竈門炭治郎の遠い先祖である炭吉。炭治郎の回想シーンで何度か登場し、始まりの呼吸の剣士である縁壱との絡みが描かれています。
今回、炭吉について作中で明らかになっている情報をまとめています。炭吉の情報を振り返りたい方はこちらをご覧ください。
炭吉
炭治郎の先祖
炭吉は竈門炭治郎の遠い先祖。竈門家の人物なので、炭焼き師である。戦国時代の人間なので作中時点ではすでに死亡しており、炭治郎の回想シーンで何度か登場している。
鬼滅の刃は死んでしまうキャラが多いですが、「【鬼滅の刃】作中の死亡キャラ・死亡シーン総まとめ」に作中の死亡キャラをまとめているので、よければそちらも合わせてご覧ください。
縁壱の知人
炭吉は始まりの呼吸の剣士である継国縁壱の知人。縁壱に「あなたは命の恩人だ」と言っていたので、明言はされていないが炭吉が鬼に襲われていたところを縁壱に助けられたのだと思われる。
竈門家は代々ヒノカミ神楽と耳飾りが伝承されているが、これは炭吉が縁壱に頼まれたものだと思われる。日の呼吸は鬼の始祖である鬼舞辻無惨に狙われていたので、日の呼吸だとバレないようにヒノカミ神楽と名前を変えて伝承させていたのだと思われる。
関係のあるキャラ
継国縁壱

始まりの呼吸の剣士。炭吉とは知人で、縁壱が無惨との戦いの後、鬼狩りから追放された時も炭吉の元を尋ねたりしていた。
継国縁壱については「【鬼滅の刃】継国縁壱についてまとめてみた【耳飾りの剣士の正体】」にさらに詳しくまとめています。
すやこ

炭吉の妻。
すやこについては「【鬼滅の刃】すやこについてまとめてみた【炭吉の妻】」にさらに詳しくまとめています。
まとめ
以上、炭吉についてまとめてみました。炭吉は炭治郎の回想シーンでしか登場しないので、登場機会は多くないですが、作中重要キャラである縁壱と関係のある数少ないキャラということで、印象に残っている人も多いのではないでしょうか??なんとなく性格も炭治郎と似ている気がしますしねw
鬼滅の刃の他のキャラクターに関する情報は「【鬼滅の刃】作中登場キャラクター一覧」でまとめて読めるので、他のキャラ情報も気になる方はそちらも是非ご覧ください。