全集中の呼吸の一つである炎の呼吸。作中では煉獄杏寿郎が使用していた呼吸です。
今回、炎の呼吸の型や使い手などの詳細情報をまとめてみました。炎の呼吸の情報を振り返っていきたい方は是非ご参照ください。
炎の呼吸
全集中の呼吸の基本形の一つ
炎の呼吸は全集中の呼吸の基本形の一つで水の呼吸と並んで歴史が古い。脚を止めて強力な斬撃を放つ技が多く、攻撃に特化した呼吸と言える。炎の呼吸の適正者が日輪刀を握ると刀身が赤色に変わる。
型一覧
壱ノ型 不知火

力強い踏み込みで一気に間合いを詰めて袈裟斬りを放つ技。
弐ノ型 昇り炎天

下から斬り上げる技。
肆ノ型 盛炎のうねり

広範囲を薙ぎ払う技。防御技として使うこともできる。
伍ノ型 炎虎

猛虎をまとわせながら強烈に斬りつける技。
玖ノ型 煉獄

脚を止めて気を最大限に練り上げてから放った炎の呼吸の奥義。
使い手一覧
煉獄杏寿郎

鬼殺隊の炎柱。父親の愼寿郎も柱だったが、父親からはろくに剣術は教えられておらず、独学で炎の呼吸を極めていった。
煉獄杏寿郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎についてまとめてみた【弱きを助ける炎柱】」をご参照ください。
煉獄愼寿郎

杏寿郎の父親。作中では炎の呼吸を使っている描写はないが、元炎柱ということで炎の呼吸の使い手であると予想できる。
煉獄愼寿郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄槇寿郎についてまとめてみた【杏寿郎の父親で元炎柱】」をご参照ください。
まとめ
以上、炎の呼吸についてまとめてみました。炎の呼吸は杏寿郎が猗窩座戦で使っていましたが、どれもかっこいい技ばかりでしたね。あのバトルを見て杏寿郎のことが好きになった人は多かったでしょう。あなたは炎の呼吸の技の中で一番どの技が好きですか??
他の全集中の呼吸についても知りたい方は「【鬼滅の刃】作中登場した全集中の呼吸一覧」をご参照ください。