作中では栗花落カナヲが使っていた花の呼吸。花の呼吸は水の呼吸から派生した呼吸で、型の名前に花の名が使われているのが特徴です。
今回、花の呼吸の型や使用者などの詳細情報をまとめてみました。花の呼吸についての情報を振り返っていきたい方は是非ご参照ください。
花の呼吸
水の呼吸から派生した呼吸
花の呼吸は全集中の呼吸の基本形の一つである水の呼吸から派生した呼吸。すべての型に花の名前が入っているのが特徴。
全集中の呼吸についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】作中登場した全集中の呼吸一覧」をご参照ください。
花の呼吸の型一覧
弐ノ型 御影梅

自分を中心に周囲を斬りまくる技。
肆ノ型 紅花衣

大きく円を描くように斬りつける技。
伍ノ型 徒の芍薬

最大九連撃の攻撃を放つ技。
陸ノ型 渦桃

空中で体を回転させながら斬りつける技。
終ノ型 彼岸朱眼

栗花落カナヲが使用した技。自身の動体視力を極限まで向上させ、相手の動きがまるでスローに見えるようになる技。
花の呼吸の使い手一覧
栗花落カナヲ

竈門炭治郎の同期で五感組の一人。胡蝶しのぶの継子で花の呼吸を身につけている。
栗花落カナヲについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】栗花落カナヲについてまとめてみた【炭治郎と同期の女剣士】」をご参照ください。
胡蝶カナエ

鬼殺隊の元柱。作中時点ではすでに故人だが、花の呼吸の使い手であったことが明らかになっている。
胡蝶カナエについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】胡蝶カナエについてまとめてみた【しのぶの姉で元柱】」をご参照ください。
まとめ
以上、花の呼吸についてまとめてみました。花の呼吸は作中ではカナヲが使っていましたが、童磨戦で見せた終ノ型 彼岸朱眼がめちゃくちゃかっこよく、特に印象に残っています。あなたは花の呼吸の型の中で、どの技が一番好きですか??
鬼滅の刃の今までのストーリーを「【鬼滅の刃】今までのあらすじを全ネタバレ!ストーリーを一気に振り返り!」にまとめているので、今までのストーリーを振り返りたい方はそちらもご覧ください。