十二鬼月上弦の弐である童磨。上弦の弐ということで、今まで登場した鬼の中でも最強クラスの強さを見せてくれました。今回、童磨について作中で明らかになった情報をまとめているので、童磨の情報を振り返りたい方はご参考ください。
童磨
十二鬼月上弦の弐
童磨は鬼舞辻無惨直属の部下である十二鬼月の上弦の弐の鬼。普段は万世極楽教という宗教団体の教祖として人間社会に身を潜めている。
十二鬼月については「【鬼滅の刃】十二鬼月のメンバーを詳しくまとめてみた」にさらに詳しくまとめているので、よければそちらも合わせてご覧になってください。
胡蝶カナエを殺害した鬼
当時柱だったしのぶの姉、胡蝶カナエを殺した張本人。そのため、しのぶからは仇敵とされていた。
人間の頃から感情が欠如していた
鬼の中でも特に共感性や感情が欠落しているが、これは鬼になったことは関係はなく、人間の頃から人間らしい感情を持ち合わせてはいなかった。童磨は新興宗教、極楽教の教祖の夫妻の子供で、幼児の頃からずば抜けて高い知性を持ち、「神の子」として神格化されていた。当時から神仏や極楽などあの世に対して、「人間が妄想して創作したお伽話」「人間は死んだら腐って無になるだけ」と否定的な見方をするリアリストで、人間性の欠如の片鱗は幼少期から見えていた。
無限城での戦いで死亡
無限城にて蟲柱の胡蝶しのぶと戦闘。しのぶが粉凍りを吸って肺が壊死していったしまったこともあり、童磨に敗れる。しのぶを殺した童磨は、そのまま童磨を吸収。その瞬間に駆けつけた栗花落カナヲと戦闘中に駆けつけた嘴平伊之助と戦うことに。カナヲと伊之助を圧倒するが、戦闘中に突如毒で弱体化する。体内に藤の花の毒を蓄積しているしのぶを吸収してしまったことで、毒の耐性のある童磨でも耐えられないほどのダメージを受けてしまうのであった。弱体化した隙を突かれ、カナヲ&伊之助に敗れて死亡した。
童磨の強さ
他のキャラの強さも気になる方は「【鬼滅の刃】ガチファンが選ぶ最強キャラランキングベスト20」も合わせてご覧ください。
対の鉄扇を武器として扱う
対の鋭く大きな鉄扇を武器として扱う。鉄扇はとてつもない鋭さを誇り、斬られた後もわずかな時間体が切断されたことに気がつかないほど。
氷を自在に操る血鬼術の使い手
童磨の血鬼術は氷を自在に操るもの。氷による物理的攻撃から冷気による範囲攻撃まで、氷を自在に操り多彩な攻撃を仕掛けてくる。また、粉凍りという凍らせた血を霧状にして散布させる技は、吸い込むと肺胞が壊死してしまうという完全に初見殺し技となっており、上弦の弐に違わぬ凶悪な技となっている。
鬼滅の刃に登場した血鬼術の中で最強の血鬼術を「【鬼滅の刃】最強の血鬼術ランキング」にランキング形式でまとめているので、よければそちらも合わせてご覧ください。
血鬼術一覧
蓮葉氷
鉄扇を振りながら冷気を発生させ、蓮型の氷を無数に生み出す技。冷気がかすめただけでかすめた部分が凍結してしまう。
枯園垂り
鉄扇を連続で振るって氷の斬撃を放つ技。
凍て雲
鉄扇を振るって氷霧を舞い起こし、相手の眼球を凍らせて視界を潰してしまう技。
蔓蓮華
蓮葉氷から複数の蔓を伸ばして相手を拘束する技。
寒烈の白姫
蓮葉氷の中から氷の巫女を召喚し、巫女の吐く息で広範囲を一瞬で凍結させる技。
冬ざれ氷柱
複数の巨大な氷柱を飛ばして相手に攻撃する技。
散り蓮華
鉄扇を振るって氷の花吹雪を巻き起こして無数の花弁の刃であらゆる方向から攻撃する技。
結晶ノ御子
小さい童磨の氷の分身体を作り出す技。同時に複数体作り出すことが可能で、作中では同時に6体まで生成していた。
霧氷・睡蓮菩薩
氷で巨大な菩薩を作り出す技。巨体から物理的攻撃を仕掛けたり、凍てつく霧状の冷気を広範囲に広げたりすることができる。
関係のあるキャラ
胡蝶カナエ

元鬼殺隊の柱。童磨との戦いに敗れ死亡している。
胡蝶カナエについては「【鬼滅の刃】胡蝶カナエについてまとめてみた【しのぶの姉で元柱】」にさらに詳しくまとめています。
胡蝶しのぶ

鬼殺隊の蟲柱。姉のカナエを童磨に殺されているので、童磨を仇敵としていた。
胡蝶しのぶについては「【鬼滅の刃】胡蝶しのぶについてまとめてみた【蟲の呼吸の毒使い】」にさらに詳しくまとめています。
まとめ
以上、童磨についてまとめてみました。童磨に対してムカついていた人も多い気がするので、カナヲと伊之助が倒してくれた時はスカッとした人が多いのではないでしょうかねw??なかなかに顔立ちがイケメンはところもイラっとするポイントですww
鬼滅の刃の今までのストーリーを「【鬼滅の刃】今までのあらすじを全ネタバレ!ストーリーを一気に振り返り!」にまとめているので、今までのストーリーを振り返りたい方はそちらもご覧ください。