鬼滅の刃は敵はもちろん、味方キャラも死んでしまうキャラがいて、割と死亡キャラが多い作品です。そこで今回、作中ですでに死亡してしまったキャラクターを一覧形式でまとめてみました。鬼滅の刃の死亡キャラを振り返りたい方はこちらをご参考ください。
鬼滅の刃死亡キャラ一覧
竈門葵枝

竈門炭治郎の母。鬼舞辻無惨に襲われて死亡した。
竈門葵枝については「【鬼滅の刃】竈門葵枝についてまとめてみた【炭治郎の母親】」にさらに詳しくまとめています。
竈門花子

炭治郎の妹。無惨に襲撃されて死亡した。
竈門花子については「【鬼滅の刃】竈門花子についての情報まとめ【竈門家の次女】」にさらに詳しくまとめています。
竈門竹雄

炭治郎の弟。無惨に襲撃されて死亡した。
竈門竹雄については「【鬼滅の刃】竈門竹雄についての情報まとめ【竈門家の次男】」にさらに詳しくまとめています。
竈門茂

炭治郎の弟。無惨に襲撃されて死亡した。
竈門茂については「【鬼滅の刃】竈門茂についての情報まとめ【竈門家の三男】」にさらに詳しくまとめています。
竈門六太

炭治郎の弟。無惨に襲撃されて死亡した。
竈門六太については「【鬼滅の刃】竈門六太についての情報まとめ【竈門家の四男】」にさらに詳しくまとめています。
お堂の鬼

炭治郎が一番初めに遭遇した鬼。まだ全集中の呼吸を身につけていない炭治郎にやられていたので、相当弱い鬼だと思われる。
お堂の鬼については「【鬼滅の刃】お堂の鬼についてまとめてみた【炭治郎が一番最初に遭遇した鬼】」にさらに詳しくまとめています。
錆兎

錆兎については「【鬼滅の刃】錆兎についてまとめてみた【正体は故人!?】」にさらに詳しくまとめています。
真菰

錆兎と同じで鱗滝の弟子の一人だった。最終選別を受けるが、手鬼に殺されてしまった。
真菰については「【鬼滅の刃】真菰についてまとめてみた【修行を受ける炭治郎の前に現れた女の子】」にさらに詳しくまとめています。
手鬼

最終選別で炭治郎が出くわした鬼。炭治郎との戦いで死亡した。
手鬼については「【鬼滅の刃】手鬼についてまとめてみた【最終選別で遭遇した鬼】」にさらに詳しくまとめています。
里子

和巳の婚約者だった女。沼鬼に捕食されて死亡していた。
里子については「【鬼滅の刃】里子についてまとめてみた【沼鬼に捕食された和巳の婚約者】」にさらに詳しくまとめています。
沼鬼

炭治郎が鬼殺隊に入って初めての任務で遭遇した鬼。炭治郎との戦いに敗れ死亡した。
沼鬼については「【鬼滅の刃】沼鬼についてまとめてみた【沼に潜む暗殺鬼】」にさらに詳しくまとめています。
矢琶羽

珠世の屋敷を朱紗丸と共に襲撃した鬼。炭治郎との戦いに敗れ死亡した。
矢琶羽については「【鬼滅の刃】矢琶羽についてまとめてみた【紅潔の矢の能力者】」にさらに詳しくまとめています。
朱紗丸

矢琶羽と共に珠世の屋敷を襲撃した鬼。珠世の血鬼術によって無惨の名前を口にしてしまい、無惨の呪いによって死亡した。
朱紗丸については「【鬼滅の刃】朱紗丸についてまとめてみた【鞠を操る鬼】」にさらに詳しくまとめています。
舌鬼

鼓屋敷に登場した鬼。稀血の清を巡って響凱らと対立していた。善逸との戦いに敗れて死亡。
舌鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】舌鬼についてまとめてみた【舌の長さが特徴の鬼】」をご参照ください。
角鬼

鼓屋敷に現れた鬼の一人。伊之助との戦いに敗れて死亡した。
角鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】角鬼についてまとめてみた【額の角が特徴的な鬼】」をご参照ください。
響凱

鼓屋敷の主で元下弦の陸の鬼。鼓屋敷にて炭治郎との戦いに敗れて死亡した。
響凱については「【鬼滅の刃】響凱についてまとめてみた【鼓を打つ元十二鬼月の鬼】」にさらに詳しくまとめています。
尾崎

母蜘蛛に操られていた女隊士。最期は母蜘蛛に首を捻り折られ死亡した。
尾崎については「【鬼滅の刃】尾崎についてまとめてみた【モブ女隊士】」にさらに詳しくまとめています。
累に刻まれた剣士(サイコロステーキ先輩)

那田蜘蛛山で累に斬りかかろうとした鬼殺隊隊士。逆に累に返り討ちにあい死亡した。別名サイコロステーキ先輩。
累に刻まれた剣士については「【鬼滅の刃】累に刻まれた剣士についてまとめてみた【サイコロステーキ先輩】」にさらに詳しくまとめています。
母蜘蛛

累の母親の鬼。炭治郎の水の呼吸伍ノ型の干天の慈雨により死亡。
母蜘蛛については「【鬼滅の刃】母蜘蛛についてまとめてみた【累の母親役の鬼】」にさらに詳しくまとめています。
兄蜘蛛

累の兄の鬼。我妻善逸の霹靂一閃を食らい死亡。
兄蜘蛛については「【鬼滅の刃】兄蜘蛛についてまとめてみた【累の兄役の鬼】」にさらに詳しくまとめています。
父蜘蛛

累の父親の鬼。冨岡義勇の肆ノ型 打ち潮を食らい死亡した。
父蜘蛛については「【鬼滅の刃】父蜘蛛についてまとめてみた【累の父親役の鬼】」にさらに詳しくまとめています。
姉蜘蛛の姉の鬼

アニメ版のみに登場するアニメオリジナルキャラクター。姉蜘蛛のさらに姉で、姉蜘蛛を気に入っていた。姉蜘蛛を誘って累の元から逃亡する計画を企てたが、姉蜘蛛に密告されて累に殺された。
姉蜘蛛の姉の鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】姉蜘蛛の姉の鬼についてまとめてみた【アニメオリジナルの累の家族の鬼】」をご参照ください。
姉蜘蛛

累の姉の鬼。胡蝶しのぶの蝶ノ舞”戯れ”を食らって死亡した。
姉蜘蛛については「【鬼滅の刃】姉蜘蛛についてまとめてみた【累の姉役の鬼】」にさらに詳しくまとめています。
累

那田蜘蛛山に巣食う十二鬼月下弦の伍の鬼。炭治郎と戦っている最中に駆けつけた冨岡に敗れ死亡した。
累については「【鬼滅の刃】累についてまとめてみた【那田蜘蛛山を縄張りとする下弦の伍】」にさらに詳しくまとめています。
釜鵺

十二鬼月下弦の陸の鬼。無限城に招集された際、無惨に思考を読まれて怒りを買ってしまい無惨に殺された。
釜鵺については「【鬼滅の刃】釜鵺についてまとめてみた【十二鬼月下弦の陸】」にさらに詳しくまとめています。
零余子

十二鬼月下弦の肆の鬼。無限城に招集された際、無惨の怒りを買ってしまい殺された。
零余子については「【鬼滅の刃】零余子についての情報まとめ【十二鬼月下弦の肆】」にさらに詳しくまとめています。
病葉

十二鬼月下弦の参の鬼。無限城に招集された際、無惨から逃げようとしたが一瞬で捕まり殺されてしまった。
病葉については「【鬼滅の刃】病葉についてまとめてみた【十二鬼月下弦の参】」にさらに詳しくまとめています。
轆轤

十二鬼月下弦の弐の鬼。無限城に招集された際、柱を倒す力を得るために無惨に血を分けてもらうよう懇願するが、無惨の怒りを買い殺されてしまった。
轆轤については「【鬼滅の刃】轆轤についてまとめてみた【十二鬼月下弦の弐】」にさらに詳しくまとめています。
魘夢

十二鬼月下弦の壱の鬼。無限列車での戦いで炭治郎に列車に融合した頸を斬られ死亡した。
魘夢については「【鬼滅の刃】魘夢についてまとめてみた【悪夢を見せる下弦の壱】」にさらに詳しくまとめています。
煉獄杏寿郎

鬼殺隊の炎柱。無限列車での戦いの後、上弦の参の猗窩座に襲撃され死亡した。
杏寿郎については「【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎についてまとめてみた【弱きを助ける炎柱】」にさらに詳しくまとめています。
煉獄瑠火

杏寿郎の母親。病床の身で作中時点ではすでに死亡している。
煉獄瑠火については「【鬼滅の刃】煉獄瑠火についてまとめてみた【煉獄杏寿郎の母親】」にさらに詳しくまとめています。
お三津

京極屋の女将。蕨姫の正体に気づいてしまい堕姫に殺された。
お三津については「【鬼滅の刃】お三津についてまとめてみた【京極屋の女将】」にさらに詳しくまとめています。
堕姫

十二鬼月上弦の陸の片割れで妓夫太郎の妹。善逸と伊之助に頚を斬られ死亡した。
堕姫については「【鬼滅の刃】堕姫についてまとめてみた【花魁に化ける上弦の陸】」にさらに詳しくまとめています。
妓夫太郎

十二鬼月上弦の陸の片割れで堕姫の兄。炭治郎に頚を斬り飛ばされ死亡した。
妓夫太郎については「【鬼滅の刃】妓夫太郎についてまとめてみた【一番悲惨な過去を持つ鬼!?】」にさらに詳しくまとめています。
時透有一郎

時透無一郎の双子の兄。過去、鬼に襲われて死亡している。
時透有一郎については「【鬼滅の刃】時透有一郎についてまとめてみた【無一郎の兄】」にさらに詳しくまとめています。
鉄井戸

時透の刀を作っていた刀匠。心臓の病気ですでに死亡していた。
鉄井戸については「【鬼滅の刃】鉄井戸についてまとめてみた【時透無一郎の刀を作っていた刀匠】」にさらに詳しくまとめています。
玉壺

十二鬼月上弦の伍の鬼。刀鍛治の里で時透と戦い死亡した。
玉壺については「【鬼滅の刃】玉壺についてまとめてみた【悪趣味すぎる芸術家】」にさらに詳しくまとめています。
半天狗

十二鬼月上弦の肆の鬼。刀鍛治の里で炭治郎らと戦い最期は本体の頚を斬られて死亡した。
半天狗については「【鬼滅の刃】半天狗についてまとめてみた【作中一のゲスキャラww】」にさらに詳しくまとめています。
産屋敷耀哉

鬼殺隊の当主。無惨をハメるために自爆して死亡した。
産屋敷耀哉については「【鬼滅の刃】産屋敷耀哉についてまとめてみた【鬼殺隊の当主】」にさらに詳しくまとめています。
産屋敷あまね

耀哉の妻。耀哉の爆発でともに死亡した。
産屋敷あまねについては「【鬼滅の刃】産屋敷あまねについてまとめてみた【産屋敷耀哉の妻】」にさらに詳しくまとめています。
産屋敷ひなき

耀哉の子供の一人。耀哉の爆発に巻き込まれて共に死亡した。
産屋敷ひなきについては「【鬼滅の刃】産屋敷ひなきについてまとめてみた【産屋敷耀哉の娘】」にさらに詳しくまとめています。
産屋敷にちか

耀哉の子供の一人。耀哉の爆発に巻き込まれて共に死亡した。
産屋敷にちかについては「【鬼滅の刃】産屋敷にちかについてまとめてみた【産屋敷耀哉の娘】」にさらに詳しくまとめています。
胡蝶カナエ

胡蝶しのぶの姉で元柱。十二鬼月上弦の弐の童磨に敗れて死亡した。
カナエについては「【鬼滅の刃】胡蝶カナエについてまとめてみた【しのぶの姉で元柱】」にさらに詳しくまとめています。
胡蝶しのぶ

鬼殺隊の蟲柱。無限城で上弦の弐の童磨との戦いに敗れて死亡した。
胡蝶しのぶについては「【鬼滅の刃】胡蝶しのぶについてまとめてみた【蟲の呼吸の毒使い】」にさらに詳しくまとめています。
桑島慈悟郎

善逸と獪岳の師匠。獪岳が鬼になったことで雷の呼吸の使い手から鬼を出してしまったことに責任感を感じて切腹して死亡した。
桑島慈悟郎については「【鬼滅の刃】桑島慈悟郎についての情報まとめ【善逸の師匠】」にさらに詳しくまとめています。
獪岳

新しく十二鬼月上弦の陸になった鬼で、もともとは桑島の元で剣を習う善逸の兄弟子だった人物。無限城で善逸との戦いに敗れて死亡した。
獪岳については「【鬼滅の刃】獪岳についてまとめてみた【最弱の上弦の鬼ww】」にさらに詳しくまとめています。
竈門炭十郎

炭治郎の父親。すでに過去に病気で死亡している。
竈門炭十郎については「【鬼滅の刃】竈門炭十郎についてまとめてみた【炭治郎の父親】」にさらに詳しくまとめています。
恋雪

猗窩座と婚約の約束をしていた女。隣接する剣術道場の人間に毒殺され死亡した。
恋雪については「【鬼滅の刃】恋雪についてまとめてみた【猗窩座の恋人】」にさらに詳しくまとめています。
慶蔵

恋雪の父親。隣接する剣術道場の人間に毒殺され死亡した。
慶蔵については「【鬼滅の刃】慶蔵についてまとめてみた【恋雪の父親】」にさらに詳しくまとめています。
猗窩座

十二鬼月上弦の参の鬼。無限城での戦いで炭治郎&冨岡との戦いに敗れ死亡した。
猗窩座については「【鬼滅の刃】猗窩座についてまとめてみた【戦闘狂の上弦の参】」にさらに詳しくまとめています。
嘴平琴葉

嘴平伊之助の母親。童磨の万世極楽教に入門していたが、童磨の正体が鬼だと気づき伊之助を連れて逃げ出すが、童磨に追いつかれ殺された。
嘴平琴葉については「【鬼滅の刃】嘴平琴葉についてまとめてみた【伊之助の母親】」にさらに詳しくまとめています。
継国縁壱

始まりの呼吸の剣士の一人で日の呼吸の使い手だった剣士。作中時点ではすでに死亡している。鬼になってしまった兄の巌勝と遭遇し、その戦いの最中で寿命を迎え死亡した。
継国縁壱については「【鬼滅の刃】継国縁壱についてまとめてみた【耳飾りの剣士の正体】」にさらに詳しくまとめています。
炭吉

炭治郎の遠い先祖。縁壱が生きていた時代の人間のため、作中時点ではすでに故人。
炭吉については「【鬼滅の刃】炭吉についてまとめてみた【炭治郎の先祖】」にさらに詳しくまとめています。
すやこ

炭吉の妻。縁壱が生きていた時代の人間のため、作中時点ではすでに故人。
すやこについては「【鬼滅の刃】すやこについてまとめてみた【炭吉の妻】」にさらに詳しくまとめています。
童磨

十二鬼月上弦の弐の鬼。栗花落カナヲと伊之助との戦いに敗れて死亡した。
童磨については「【鬼滅の刃】童磨についてまとめてみた【上弦の弐の氷の血鬼術の使い手】」にさらに詳しくまとめています。
粂野匡近

不死川実弥に育手を紹介した隊士。十二鬼月下弦の壱との戦いで死亡している。
粂野匡近については「【鬼滅の刃】粂野匡近についてまとめてみた【不死川実弥の兄弟子】」にさらに詳しくまとめています。
黒死牟

十二鬼月上弦の壱の鬼。無限城での戦いで、悲鳴嶼・不死川兄弟・時透との戦いに敗れ死亡した。
黒死牟については「【鬼滅の刃】黒死牟についての情報まとめ【上弦の壱で正体は継国巌勝】」にさらに詳しくまとめています。
不死川玄弥

不死川実弥の弟で炭治郎と同期の鬼殺隊の一人。黒死牟との戦いで致命傷を負い死亡してしまった。
不死川玄弥については「【鬼滅の刃】不死川玄弥についてまとめてみた【鬼化できる異能者】」にさらに詳しくまとめています。
時透無一郎

鬼殺隊の霞柱で刀を握ってたったの2ヶ月で柱に登り詰めた天才剣士。黒死牟との戦いで致命傷を負い死亡してしまった。
時透無一郎については「【鬼滅の刃】時透無一郎についてまとめてみた【最年少の柱】」にさらに詳しくまとめています。
珠世

無惨の呪いが外れ、炭治郎に協力をしてくれた鬼。無惨に人間に戻る薬を吸収させたが、逆に無惨に取り込まれて死亡した。
珠世については「【鬼滅の刃】珠世についてまとめてみた【普通の鬼から脱却した特別な鬼】」にさらに詳しくまとめています。
鳴女

新たに十二鬼月上弦の肆となった鬼。空間を操る血鬼術を扱い、無限城の中であれば構造を自由自在に操ることができる。愈史郎に乗っ取られそうになっていたので、無惨が呪いで殺してしまった。
鳴女については「【鬼滅の刃】鳴女についてまとめてみた【無限城を自在に操る血鬼術】」にさらに詳しくまとめています。
蛇鬼

伊黒の回想で登場した鬼。伊黒家を仕切る鬼だったが、逃走した伊黒小芭内を追った際に当時の炎柱に見つかり殺された。
蛇鬼については「【鬼滅の刃】蛇鬼についてまとめてみた【伊黒小芭内の一族を仕切る鬼】」にさらに詳しくまとめています。
悲鳴嶼行冥

鬼殺隊の岩柱。無惨との戦いを終えた直後に命を落としてしまった。
悲鳴嶼行冥についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥についてまとめてみた【鬼殺隊最強の剣士】」をご参照ください。
鬼舞辻無惨

鬼の始祖。鬼殺隊との戦いで日の出まで粘られ、日光を浴びて死亡。
鬼舞辻無惨についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨についての情報まとめ【鬼を生み出すすべての元凶】」をご参照ください。
志津

不死川兄弟の母親。鬼になってしまい家族を襲ってしまったので、実弥に殺されてしまった。
志津についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】志津についてまとめてみた【不死川兄弟の母親】」をご参照ください。
伊黒小芭内

鬼殺隊の蛇柱。鬼舞辻無惨との戦いで負った傷が致命傷となり、戦いの後に死んでしまった。
伊黒小芭内についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】伊黒小芭内についてまとめてみた【謎多き蛇柱】」をご参照ください。
甘露寺蜜璃

鬼殺隊の恋柱。鬼舞辻無惨との戦いで負った傷が致命傷となり、戦いの後に死んでしまった。
甘露寺蜜璃についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】甘露寺蜜璃についてまとめてみた【鬼滅の刃唯一のお色気担当キャラ】」をご参照ください。
不死川父

不死川玄弥らの父親。母親が死んだ後、実弥の口から刺されて死んでしまっていることが明かされる。

猗窩座父

猗窩座の父親。猗窩座が盗みを働いて奉行所に捕まった時に「人様から金品を奪ってまで生き永らえたくはない」という想いから首を吊って自殺した。

隣の道場の跡取り息子

慶蔵の素流道場の隣の剣術道場の跡取り息子。井戸に毒を盛り慶蔵と恋雪を殺されたことで怒り狂った猗窩座に殺された。

童磨の父

童磨の父親。信者の女に次々と手を出したため、妻にめった刺しにされ殺された。

童磨の母

童磨の母親。夫をめった刺しにした後、半狂乱になりながら服毒自殺した。

継国朱乃

継国兄弟の母親。兄弟が7歳の時に病気で死亡した。

佩狼

煉獄杏寿郎外伝に登場した下弦の弐の鬼。任務で帝都を訪れた杏寿郎と交戦。鹵獲腔・戦禍陣狼を発動し、影を纏った最終形態となるがが杏寿郎の炎の呼吸 玖ノ型 煉獄で斬り伏せられ死亡した。

まとめ
以上、作中で死亡しているキャラを一覧形式でまとめてみました。これからも作中で死亡シーンが描かれると思いますので、新たに死亡キャラが出てくれば随時追加していこうと思います。
鬼滅の刃の他のキャラクターに関する情報は「【鬼滅の刃】作中登場キャラクター一覧」でまとめて読めるので、他のキャラ情報も気になる方はそちらも是非ご覧ください。
鳴女はまだ完全に死んだ描写が無いのでグレーでは
里子さんの欄の少女と、里子さんは別の方では?
里子さんは和巳さんと歩いている時に横を歩いていたリボンを象った簪をつけていた袴姿の女性で、画像の少女は、夜半、寝室に侵入してきた沼鬼に襲われたものの、炭治郎が間に合って助かった少女の方だったかと…。
あと…細かくてごめんなさい…藤の花の髪飾りを着けているのは【かなた】で、【ひなき】ではないのでは…?
【にちか】と【ひなき】は、どちらも紐の形の髪飾り…だったような気が…
確かに藤の花の髪飾りは【かなた】で 【にちか】と【ひなき】が同じ髪飾りな気がする・・・
私も思いました(^-^)ですよね!
さすがパワハラ上司、部下にも容赦ねぇな
ですよね……^_^
炭治郎と、栗花落カナヲが、結婚したら、子供にどのような名前を、付けるのかが、一番知りたいのことです。
伊黒さん死んだの悲しいなぁ泣伊黒さん推しだったからねぇ
67人…………。すごい数ですね……。
しのぶさん大好きだったんで、どうまは、嫌いです。
皆さんはどうですか?
里子の画像違う?
伊之助のお母さんは崖から落ちたのではなく
童磨に殺されたと思うのですが