鬼滅の刃には今まで多くのキャラが登場してきています。鬼滅は濃いキャラが多いので、キャラの設定もきちんと把握しておきたいですよね。
今回、鬼滅の刃のキャラを一覧形式にまとめてみました。各キャラの詳細情報も別ページにまとめているので、鬼滅の刃の登場キャラを振り返っていきたい方は是非ご覧ください。
鬼滅の刃の登場キャラ一覧
鬼殺隊と鬼殺隊関係者
主要メンバー(五感組)
五感組についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】五感組についてまとめてみた【五感に優れる5人のキャラ】」をご参照ください。
竈門炭治郎

鬼滅の刃の主人公。水の呼吸を身につけ、竈門家に伝わるヒノカミ神楽も扱う。鬼に変えられてしまった禰豆子を人間に戻すために、鬼と戦う道に進むことを決める。
炭治郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門炭治郎についてまとめてみた【誰よりも優しい鬼滅の刃の主人子】」をご参照ください。
竈門禰豆子

炭治郎の妹。無惨に家を襲われたことで鬼に変えられてしまった。爆血という自らの血を火に変える血鬼術を扱う。
竈門禰豆子についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門禰豆子についてまとめてみた【日光を克服した唯一の鬼】」をご参照ください。
我妻善逸

炭治郎の同期。普段はヘタレキャラだが、眠ることで本当の力を発揮する。雷の呼吸の使い手。
善逸についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】我妻善逸についてまとめてみた【やる時はやる愛されキャラ】」をご参照ください。
嘴平伊之助

炭治郎の同期。山で猪に育てられているので、人間としての常識をわきまえていないところがある。獣の呼吸という独自で編み出した呼吸の使い手。
伊之助についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】嘴平伊之助についてまとめてみた【山育ちの野蛮人】」をご参照ください。
不死川玄弥

炭治郎の同期。全集中の呼吸を身につけることができなかったが、鬼を食べることで一時的に鬼化できるという特殊な体質をもっている。
不死川玄弥についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】不死川玄弥についてまとめてみた【鬼化できる異能者】」をご参照ください。
栗花落カナヲ

炭治郎の同期。蟲柱、胡蝶しのぶの継子で蝶屋敷で育てられた。花の呼吸の使い手。
カナヲについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】栗花落カナヲについてまとめてみた【炭治郎と同期の女剣士】」をご参照ください。
柱
柱の最強キャラランキングを「【鬼滅の刃】柱の最強キャラランキング」にまとめているので、よければそちらも合わせてご覧ください。
冨岡義勇

鬼殺隊の水柱で水の呼吸の使い手。炭治郎が鬼殺隊に入隊するきっかけとなった人物。
冨岡義勇についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】冨岡義勇についてまとめてみた【歴代最強の水柱】」をご参照ください。
胡蝶しのぶ

鬼殺隊の蟲柱で蟲の呼吸の使い手。鬼の頚を斬り落とす力がないので、刀に様々な毒を仕込んで戦う。
胡蝶しのぶについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】胡蝶しのぶについてまとめてみた【蟲の呼吸の毒使い】」をご参照ください。
煉獄杏寿郎

鬼殺隊の炎柱で炎の呼吸の使い手。無限列車で炭治郎らと共に戦った。
煉獄杏寿郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎についてまとめてみた【弱きを助ける炎柱】」をご参照ください。
宇髄天元

鬼殺隊の音柱で音の呼吸の使い手。元忍で隠密行動に長けている。鬼にも有効な特殊な爆薬を用いて爆発を引き起こしながら戦う。
宇髄天元についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】宇髄天元についてまとめてみた【作中屈指のイケメンの音柱】」をご参照ください。
甘露寺蜜璃

鬼殺隊の恋柱で恋の呼吸の使い手。常人の八倍の筋力を有するという特殊体質で、見た目に反して力はかなり強い。
甘露寺蜜璃についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】甘露寺蜜璃についてまとめてみた【鬼滅の刃唯一のお色気担当キャラ】」をご参照ください。
時透無一郎

鬼殺隊の霞柱で霞の呼吸の使い手。刀を握ってたった2ヶ月で柱にまで登り詰めた天才。
時透無一郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】時透無一郎についてまとめてみた【最年少の柱】」をご参照ください。
悲鳴嶼行冥

鬼殺隊の岩柱で岩の呼吸の使い手。鬼殺隊最強の男。
悲鳴嶼行冥についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥についてまとめてみた【鬼殺隊最強の剣士】」をご参照ください。
伊黒小芭内

鬼殺隊の蛇柱で蛇の呼吸の使い手。蛇のような変則的な軌道で攻撃を行うのが得意。
伊黒小芭内についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】伊黒小芭内についてまとめてみた【謎多き蛇柱】」をご参照ください。
不死川実弥

鬼殺隊の風柱で風の呼吸の使い手。玄弥の兄で、血を嗅がせると鬼を酩酊状態にできるという稀血の持ち主。
不死川実弥についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】不死川実弥についてまとめてみた【風の呼吸の使い手で稀血の持ち主】」をご参照ください。
産屋敷家
産屋敷家についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷家についてまとめてみた【鬼殺隊当主の一族】」をご参照ください。
産屋敷耀哉

鬼殺隊の当主。自身は剣を握ることはできないが、圧倒的カリスマ性で多くの隊士から尊敬されている。
産屋敷耀哉についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷耀哉についてまとめてみた【鬼殺隊の当主】」をご参照ください。
産屋敷あまね

耀哉の妻。神職の一族でそのおかげで産屋敷家の子供は死ににくくなっている。
産屋敷あまねについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷あまねについてまとめてみた【産屋敷耀哉の妻】」をご参照ください。
産屋敷輝利哉

産屋敷家の嫡男。耀哉の死後、鬼殺隊の当主となった。
産屋敷輝利哉についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷輝利哉についてまとめてみた【耀哉の息子で現鬼殺隊当主】」をご参照ください。
産屋敷かなた

輝利哉の妹。藤の花の髪飾りをつけている。画像の左上の子。
産屋敷かなたについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷かなたについてまとめてみた【輝利哉の妹】」をご参照ください。
産屋敷くいな

輝利哉の妹。菊の花の髪飾りをつけている。画像の右上の子。
産屋敷くいなについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷くいなについてまとめてみた【産屋敷輝利哉の妹】」をご参照ください。
産屋敷にちか

輝利哉の姉。左側に髪飾りをつけている。画像の右の子。
産屋敷にちかについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷にちかについてまとめてみた【産屋敷耀哉の娘】」をご参照ください。
産屋敷ひなき

輝利哉の姉。右側に髪飾りをつけている。画像の左の子。
産屋敷ひなきについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】産屋敷ひなきについてまとめてみた【産屋敷耀哉の娘】」をご参照ください。
一般隊士
神崎アオイ

鬼殺隊の隊士。蝶屋敷にて負傷人の治療や訓練の相手をしている。
神崎アオイについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】神崎アオイについてまとめてみた【蝶屋敷で働く女の子】」をご参照ください。
村田

鬼殺隊の隊士。実は冨岡とは同期。
村田についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】村田についてまとめてみた【冨岡義勇の同期のモブ隊士】」をご参照ください。
累に刻まれた剣士

那谷蜘蛛山の戦いで累に斬り刻まれた隊士。通称サイコロステーキ先輩。
累に刻まれた剣士についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】累に刻まれた剣士についてまとめてみた【サイコロステーキ先輩】」をご参照ください。
尾崎

那谷蜘蛛山の戦いで姉蜘蛛に操られていた女隊士。そのまま姉蜘蛛の糸で殺されてしまった。
尾崎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】尾崎についてまとめてみた【モブ女隊士】」をご参照ください。
隠
隠についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】隠についてまとめてみた【鬼殺隊の事後処理部隊】」をご参照ください。
後藤

戦闘の後処理を担当する隠の一人。隠といえばこの人って人。
後藤についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】後藤についてまとめてみた【鬼殺隊一の常識人】」をご参照ください。
前田まさお

鬼殺隊の隠。縫製係で鬼殺隊の隊服を作っている。
前田まさおについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】前田まさおについてまとめてみた【鬼殺隊の縫製係】」をご参照ください。
刀匠
刀匠についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】刀匠(刀鍛冶)についてまとめてみた【日輪刀を鋳造する鍛冶師】」をご参照ください。
鋼鐵塚蛍

鬼殺隊の刀匠。炭治郎の日輪刀を作っている。
鋼鐵塚蛍についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍についてまとめてみた【炭治郎の日輪刀を作る刀匠】」をご参照ください。
鉄穴森鋼蔵

鬼殺隊の刀匠。伊之助の刀を作っている。
鉄穴森鋼蔵についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鉄穴森鋼蔵についてまとめてみた【伊之助の刀を作る刀鍛治】」をご参照ください。
小鉄

絡繰一家に生まれた子供。縁壱零式を所有していた。
小鉄についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】小鉄についてまとめてみた【絡繰技師の家系の子】」をご参照ください。
鉄地河原鉄珍

鬼殺隊の刀匠。刀鍛治の里の里長。
鉄地河原鉄珍についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鉄地河原鉄珍についてまとめてみた【刀鍛治の里の里長】」をご参照ください。
育手
育手についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】育手についての情報まとめ【若き鬼殺隊隊士の師匠】」をご参照ください。
鱗滝左近次

鬼殺隊の育手。炭治郎に剣術を教えた人物。
鱗滝左近次についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鱗滝左近次についてまとめてみた【炭治郎の師匠】」をご参照ください。
桑島慈悟郎

鬼殺隊の育手。善逸に剣術を教えた人物。
桑島慈悟郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】桑島慈悟郎についての情報まとめ【善逸の師匠】」をご参照ください。
元鬼殺隊
胡蝶カナエ

鬼殺隊の元柱で花の呼吸の使い手だった。童磨との戦いに敗れて死亡してしまった。
胡蝶カナエについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】胡蝶カナエについてまとめてみた【しのぶの姉で元柱】」をご参照ください。
粂野匡近

鬼殺隊の元隊士。実弥を鬼殺隊に誘った人物だが、下弦の壱の鬼との戦いに敗れて死亡してしまった。
粂野匡近についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】粂野匡近についてまとめてみた【不死川実弥の兄弟子】」をご参照ください。
煉獄槇寿郎

鬼殺隊の元柱で杏寿郎の父親。まだ存命だが、現在は現役を引退している。
煉獄槇寿郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄槇寿郎についてまとめてみた【杏寿郎の父親で元炎柱】」をご参照ください。
その他
縁壱零式

小鉄が所有していた戦闘用絡繰人形。縁壱の動きを再現するために腕が六本付けられている。
縁壱零式についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】縁壱零式についてまとめてみた【縁壱をモデルにした戦闘用絡繰人形】」をご参照ください。
寺内きよ

蝶屋敷で働く女の子の一人。蝶の耳飾りと桃色の帯を締めているのが特徴。
寺内きよについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】寺内きよについてまとめてみた【蝶屋敷で働く女の子】」をご参照ください。
高田なほ

蝶屋敷で働く女の子の一人。おさげと緑色の帯を締めているのが特徴。
高田なほについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】高田なほについてまとめてみた【蝶屋敷で働く女の子】」をご参照ください。
中原すみ

蝶屋敷で働く女の子の一人。おさげと水色の帯を締めているのが特徴。
中原すみについてさらに詳しく知りたい方は「【鬼滅の刃】中原すみについてまとめてみた【蝶屋敷で働く女の子の一人】」をご参照ください。
須磨

宇髄天元の嫁の一人。気弱で泣き虫なくノ一。
須磨についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】須磨についてまとめてみた【宇髄天元の妻の一人】」をご参照ください。
まきを

宇髄天元の嫁の一人。気が強くて姉御肌なくノ一。
まきをについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】まきをについてまとめてみた【宇髄天元の嫁の一人】」をご参照ください。
雛鶴

宇髄天元の嫁の一人。三人の嫁のまとめ役。
雛鶴についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】雛鶴についてまとめてみた【宇髄天元の嫁の一人】」をご参照ください。
鬼
鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鬼についての全情報まとめ!作中に登場する鬼一覧!」をご参照ください。
首領
鬼舞辻無惨

鬼の始祖。禰豆子を鬼に変えた張本人で、炭治郎の宿敵となる相手。
鬼舞辻無惨についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨についての情報まとめ【鬼を生み出すすべての元凶】」をご参照ください。
十二鬼月
十二鬼月についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】十二鬼月のメンバーを詳しくまとめてみた」をご参照ください。
黒死牟

上弦の壱。もともとは剣士で月の呼吸の使い手。
黒死牟についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】黒死牟についての情報まとめ【上弦の壱で正体は継国巌勝】」をご参照ください。
童磨

上弦の弐で万世極楽教の教祖。冷気を操る血鬼術を扱う。
童磨についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】童磨についてまとめてみた【上弦の弐の氷の血鬼術の使い手】」をご参照ください。
猗窩座

上弦の参。武術に長け、格闘術を繰り出す血鬼術を扱う。
猗窩座についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】猗窩座についてまとめてみた【戦闘狂の上弦の参】」をご参照ください。
半天狗

上弦の肆。頚を斬り落とされる度に強力な分身体を生み出す血鬼術を扱う。
半天狗についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】半天狗についてまとめてみた【作中一のゲスキャラww】」をご参照ください。
玉壺

上弦の伍。半身が壺と融合しており、壺を使って瞬間移動したり、壺から怪物を生み出す血鬼術を扱う。
玉壺についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】玉壺についてまとめてみた【悪趣味すぎる芸術家】」をご参照ください。
堕姫・妓夫太郎

上弦の陸。兄妹2人で上弦の陸を務め、両方同時に頚を斬り落とされない限りやられることはない。
堕姫については「【鬼滅の刃】堕姫についてまとめてみた【花魁に化ける上弦の陸】」に、妓夫太郎については「【鬼滅の刃】妓夫太郎についてまとめてみた【一番悲惨な過去を持つ鬼!?】」にさらに詳しくまとめています。
鳴女

新たに上弦の肆となった鬼。無限城内の空間を自在に操ることができる血鬼術を扱う。
鳴女についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鳴女についてまとめてみた【無限城を自在に操る血鬼術】」をご参照ください。
獪岳

新たに上弦の陸に就いた鬼。もともとは剣士で善逸の兄弟子。雷の呼吸を扱う。
獪岳についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】獪岳についてまとめてみた【最弱の上弦の鬼ww】」をご参照ください。
魘夢

下弦の壱。相手を眠らせ、夢の世界に閉じ込める血鬼術を扱う。
魘夢についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】魘夢についてまとめてみた【悪夢を見せる下弦の壱】」をご参照ください。
轆轤

下弦の弐。下弦の鬼が無限城に集められた際に無惨の粛清を受けて死亡した。
轆轤についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】轆轤についてまとめてみた【十二鬼月下弦の弐】」をご参照ください。
病葉

下弦の参。下弦の鬼が無限城に集められた際に無惨の粛清を受けて死亡した。
病葉についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】病葉についてまとめてみた【十二鬼月下弦の参】」をご参照ください。
零余子

下弦の肆。下弦の鬼が無限城に集められた際に無惨の粛清を受けて死亡した。
零余子についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】零余子についての情報まとめ【十二鬼月下弦の肆】」をご参照ください。
累

下弦の伍。鋼鉄ばりの硬度の糸を自在に操る血鬼術を扱う。
累についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】累についてまとめてみた【那田蜘蛛山を縄張りとする下弦の伍】」をご参照ください。
釜鵺

下弦の陸。下弦の鬼が無限城に集められた際に無惨の粛清を受けて死亡した。
釜鵺についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】釜鵺についてまとめてみた【十二鬼月下弦の陸】」をご参照ください。
響凱

元下弦の陸で鼓屋敷の主。鼓を叩くことで屋敷内の空間を操ったり、斬撃を飛ばすことができる。
響凱についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】響凱についてまとめてみた【鼓を打つ元十二鬼月の鬼】」をご参照ください。
その他の鬼
お堂の鬼

炭治郎が最初に出会った鬼。血鬼術もなければ、まだ全集中の呼吸も身につけていない炭治郎にやられるほど弱い。
お堂の鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】お堂の鬼についてまとめてみた【炭治郎が一番最初に遭遇した鬼】」をご参照ください。
手鬼

最終選別で登場した鬼。錆兎や真菰など、鱗滝の弟子を多数殺している。
手鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】手鬼についてまとめてみた【最終選別で遭遇した鬼】」をご参照ください。
沼鬼

炭治郎が鬼殺隊に入って初めての任務で戦った鬼。沼のような異空間に引きずりこむ血鬼術を扱う。
沼鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】沼鬼についてまとめてみた【沼に潜む暗殺鬼】」をご参照ください。
朱紗丸

浅草で珠世の屋敷を襲ってきた鬼。複数の鞠を使って攻撃を行う。
朱紗丸についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】朱紗丸についてまとめてみた【鞠を操る鬼】」をご参照ください。
矢琶羽

浅草で珠世の屋敷を襲ってきた鬼。ベクトルを操ることができる矢印を飛ばす血鬼術を扱う。
矢琶羽についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】矢琶羽についてまとめてみた【紅潔の矢の能力者】」をご参照ください。
舌鬼

鼓屋敷に現れた鬼。舌が長いのが特徴。
舌鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】舌鬼についてまとめてみた【舌の長さが特徴の鬼】」をご参照ください。
角鬼

鼓屋敷に現れた鬼。肥満体型に額に角があるのが特徴。
角鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】角鬼についてまとめてみた【額の角が特徴的な鬼】」をご参照ください。
母蜘蛛

那谷蜘蛛山に現れた鬼。累の母親役の鬼。
母蜘蛛についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】母蜘蛛についてまとめてみた【累の母親役の鬼】」をご参照ください。
姉蜘蛛

那谷蜘蛛山に現れた鬼。累の姉役の鬼。
姉蜘蛛についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】姉蜘蛛についてまとめてみた【累の姉役の鬼】」をご参照ください。
兄蜘蛛

那谷蜘蛛山に現れた鬼。累の兄役の鬼。
兄蜘蛛についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】兄蜘蛛についてまとめてみた【累の兄役の鬼】」をご参照ください。
父蜘蛛

那谷蜘蛛山に現れた鬼。累の父役の鬼。
父蜘蛛についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】父蜘蛛についてまとめてみた【累の父親役の鬼】」をご参照ください。
姉蜘蛛の姉の鬼

姉蜘蛛のさらに姉役の鬼。アニメに登場したアニメオリジナルキャラ。
姉蜘蛛の姉の鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】姉蜘蛛の姉の鬼についてまとめてみた【アニメオリジナルの累の家族の鬼】」をご参照ください。
蛇鬼

伊黒家を仕切っていた鬼。伊黒家を繁栄させる代わりに子供を献上させていた。
蛇鬼についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】蛇鬼についてまとめてみた【伊黒小芭内の一族を仕切る鬼】」をご参照ください。
鬼殺隊側の鬼
珠世

無惨の呪いを外すことができた鬼。禰豆子を人間に戻そうとしたり、無惨を倒すために鬼殺隊に協力していた。
珠世についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】珠世についてまとめてみた【普通の鬼から脱却した特別な鬼】」をご参照ください。
愈史郎

珠世が鬼に変えた珠世の付き人。珠世のおかげで命を救われているので、珠世のことを崇拝している。
愈史郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】愈史郎についてまとめてみた【珠世の付き人】」をご参照ください。
その他のキャラ
竈門家
竈門家についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門家についてまとめてみた【炭治郎の家族】」をご参照ください。
竈門炭十郎

炭治郎の父親。病気で亡くなっている。
竈門炭十郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門炭十郎についてまとめてみた【炭治郎の父親】」をご参照ください。
竈門葵枝

炭治郎の母親。無惨の襲撃に遭い死亡した。
竈門葵枝についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門葵枝についてまとめてみた【炭治郎の母親】」をご参照ください。
竈門竹雄

竈門家の次男。無惨の襲撃に遭い死亡した。
竈門竹雄についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門竹雄についての情報まとめ【竈門家の次男】」をご参照ください。
竈門花子

竈門家の次女。無惨の襲撃に遭い死亡した。
竈門花子についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門花子についての情報まとめ【竈門家の次女】」をご参照ください。
竈門茂

竈門家の三男。無惨の襲撃に遭い死亡した。
竈門茂についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門茂についての情報まとめ【竈門家の三男】」をご参照ください。
竈門六太

竈門家の四男。無惨の襲撃に遭い死亡した。
竈門六太についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】竈門六太についての情報まとめ【竈門家の四男】」をご参照ください。
炭吉

炭治郎の先祖。縁壱の日の呼吸を見て覚え、ヒノカミ神楽という形で後世に伝えていった。
炭吉についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】炭吉についてまとめてみた【炭治郎の先祖】」をご参照ください。
すやこ

炭吉の妻。よく寝る。
すやこについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】すやこについてまとめてみた【炭吉の妻】」をご参照ください。
すみれ

炭吉とすやこの娘。
すみれについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】すみれについてまとめてみた【炭吉とすやこの娘】」をご参照ください。
煉獄家
煉獄家についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄家についてまとめてみた【代々炎柱を排出している一族】」をご参照ください。
煉獄瑠火

杏寿郎の母親。病気で亡くなっているためすでに故人。
煉獄瑠火についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄瑠火についてまとめてみた【煉獄杏寿郎の母親】」をご参照ください。
煉獄千寿郎

杏寿郎の弟。自身の剣の才能の無さに気づき、鬼殺隊に入隊することは諦めてしまった。
煉獄千寿郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】煉獄千寿郎についてまとめてみた【煉獄杏寿郎の弟】」をご参照ください。
過去の人間
錆兎

鱗滝の修行を受ける炭治郎の前に現れた少年。鱗滝の弟子だったが、最終選別で命を落としている。
錆兎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】錆兎についてまとめてみた【正体は故人!?】」をご参照ください。
真菰

鱗滝の修行を受ける炭治郎の前に現れた少女。鱗滝の弟子だったが、最終選別で命を落としている。
真菰についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】真菰についてまとめてみた【修行を受ける炭治郎の前に現れた女の子】」をご参照ください。
嘴平琴葉

伊之助の母親。童磨が教祖の万世極楽教に入信していた。
嘴平琴葉についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】嘴平琴葉についてまとめてみた【伊之助の母親】」をご参照ください。
時透有一郎

無一郎の兄。鬼の襲撃を受けて死亡している。
時透有一郎についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】時透有一郎についてまとめてみた【無一郎の兄】」をご参照ください。
継国縁壱

日の呼吸の使い手で全集中の呼吸の生みの親。戦国時代を生きた剣士で、かつて無惨を追い詰めている。
継国縁壱についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】継国縁壱についてまとめてみた【耳飾りの剣士の正体】」をご参照ください。
うた

縁壱の妻だった女性。臨月を迎えた日に鬼に殺されてしまった。
うたについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】うたについてまとめてみた【継国縁壱の妻】」をご参照ください。
志津

不死川兄弟の母親。鬼に変えられてしまい、家族を手にかけてしまった。
志津についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】志津についてまとめてみた【不死川兄弟の母親】」をご参照ください。
蔦子

冨岡義勇の姉。鬼に殺されて死亡している。
蔦子についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】蔦子についてまとめてみた【冨岡義勇の姉】」をご参照ください。
恋雪

猗窩座の恋人だった女。隣の剣道場の人間に毒殺されてしまった。
恋雪についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】恋雪についてまとめてみた【猗窩座の恋人】」をご参照ください。
慶蔵

恋雪の父親。隣の剣道場の人間に毒殺されてしまった。
慶蔵についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】慶蔵についてまとめてみた【恋雪の父親】」をご参照ください。
三郎爺さん

炭治郎が炭を売りに町に来た帰りに家に泊めてあげた爺さん。間接的に炭治郎の命を救っている。
三郎爺さんについてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】三郎爺さんについてまとめてみた【炭治郎を家に泊めてあげた爺さん】」をご参照ください。
鯉夏

吉原遊廓の遊女でときと屋の花魁。嫁に迎えられ街を離れようとした前夜、堕姫に命を狙われた。
鯉夏についてさらに詳しく知りたい人は「【鬼滅の刃】鯉夏についてまとめてみた【ときと屋の花魁】」をご参照ください。
朱乃

縁壱と巌勝の母親。もともと病気で苦しんでいたが、縁壱が七歳の時に病状が悪化して死んでしまった。

現代編
竈門炭彦

カナタの弟。パルクールで通学する姿が描かれていた。

竈門カナタ

炭治郎とカナヲの子孫と思わしき人物。禰豆子の子孫と思われる燈子と付き合っている模様。

我妻善照

善逸の曾孫で燈子の弟。

我妻燈子

善逸の曾孫で善照の姉。カナタと恋人関係にあると思われる。

嘴平青葉

伊之助とアオイの子孫と思われる植物学者。一年に2〜3日昼間にしか咲かない青い彼岸花を発見した。

桃寿郎

炭彦と同じ学校に通う学生で炭彦とは仲良し。剣道部に所属している。

義一

冨岡義勇の子孫と思われる人物。

宇髄天満

日本体操の金メダリスト。マナーはかなり悪いそうだが、結果を出しているのと顔が良いのである程度許されてしまっている模様。

まとめ
以上、鬼滅の刃のキャラを一覧形式にまとめてみました。鬼滅の刃はそこまで登場キャラが多いわけではないので、ファンならキャラ情報はきちんと把握しておきたいですね。また新たにキャラが登場したらここに追記していこうと思います。
鬼滅の刃の今までのストーリーを「【鬼滅の刃】今までのあらすじを全ネタバレ!ストーリーを一気に振り返り!」にまとめているので、今までのストーリーを振り返りたい方はそちらもご覧ください。
おあいあ
へぇ
ふぅん
ぎんぎらぎんぎらかがやくてんげん?
鬼滅の刃キャラの、善逸が、かわいそう
それな〜〜^^
善逸炭治郎ネズコ好きーーーーー
へぇ
おおー