呪術廻戦37話のネタバレを掲載しています。37話では、虎杖が東堂との戦いの中で、東堂の言葉がきっかけで何かを掴んでいく。そして、釘崎・パンダVS西宮・メカ丸の戦いに突入していく!?呪術廻戦37話の内容を知りたい方はご覧ください。
呪術廻戦37話のネタバレ
全身全霊で世界に存在
目より先に手が肥えることはない。良し悪しを見抜く目を養わねば、作品を生み出す手の成長は望めない。表現者の間でよく使われる文句で、これはあらゆる専門に共通し、目の良い者の上達速度はそうでない者のそれをはるかに凌駕する。虎杖の拳を食らいながら、東堂は「右横拳を繰り出した俺に対し咄嗟の左構えの縦拳」「さっきまでの虎杖にはなかった動きだ」「成長している」「東堂葵を食らって」と考えていた。

東堂は虎杖に体勢を崩されながら「なんて美しく崩してくれるんだ」と考え、虎杖は「顔面ガラ空き」「とれる、逕庭拳でも」と殴りかかる。東堂は「だが、しかし」と虎杖の拳を加速しきる前に額で受ける。

東堂が「オマエに食ってほしいのはそこじゃない」「オマエの「逕庭拳」は人間離れした身体能力に通常遅れることのない速度の呪力が遅れることで生まれるものだな」「トリッキーだ、並の術師では何が起こったか分からず混乱するだろう」「威力も充分、その程度の奴が相手ならな」「特級には通じないぞ」「どうする、親友」と言うと、虎杖は「俺の全力にドンピシャで呪力を乗せる」と返す。東堂は「good」「では、なぜ呪力が遅れるのか」「それは呪力を流しているからだ」と言うと、虎杖は「いや、流す速度を上げようって話だろう?」と返す。東堂は「呪力を流す」「多くの術師がこれを意識手に行っている」「腹が立つ、腸が煮えくり返る、負の感情から捻出される呪力は臍を起点に全身に流すのがセオリーだ」「臍から胸を通り、肩・腕、そして拳へと呪力を流す」と伝える。

東堂は「この体を部位で分ける意識が呪力の遅れを生む」「呪力を流す、これ自体は間違いではない」「しかし、それは初歩」「その意識に囚われ過ぎてはいけない」「一流の術師ほど呪力の流れが読みづらいものだ」「俺達は腹でモノを考えるか?」「頭で怒りを発露できるか?」「いいか虎杖、俺達は全身全霊で世界に存在している」「当たり前過ぎて皆忘れてしまったことだ」と加える。

虎杖は「ありがとう東堂」「なんとなく分かった」と返す。そして、東堂は「手加減はしない」「全力で導く」「登ってこい、高みへ」と虎杖への手ほどきを続けていく。
4人の戦い
釘崎は西宮に「ねぇアンタ、虎杖殺すよう言われたでしょ」と言うと、西宮は「この子勘がいいな」「いやそれはパンダちゃんの方かな」と考える。釘崎が「別に隠さなくて良いのよ」「私だって殺す気でやるし」「特にアイツ、真依とかいう真希さんの出涸し」と言うと、西宮は「はぁ?」とブチギレる。

釘崎が「「はぁ?」じゃねぇよ」「ペッパー君でももうちょいまともなレスポンスするわよ」「あぁ、そういやそっちのメンバーにもいたわねペッパー君」と言うと、遠くからパンダが狙撃される。

「デ、誰がペッパー君だっテ?」とメカ丸が現れる。

西宮は「待ってメカ丸」「この一年は私がカワいく叩き直す」「真依ちゃんの苦労、女が呪術師として生きていく意味、諸々教え込んでやる」と言う。やられたフリをしていたパンダは起き上がり、メカ丸を攻撃していく。

パンダが「出たがりか?」「コソコソ隠れて援護に徹しろよ」「ま、仲良くやろうぜ呪骸同士」と言うと、メカ丸は「人形風情ガ」「知った口ヲ」と臨戦体勢を取っていく。

