呪術廻戦

【呪術廻戦】30話のネタバレ【七海の過去が明らかに】

呪術廻戦30話のネタバレを掲載しています。30話では、七海が真人の領域に捕らわれた窮地に立たされたことで、七海の過去が明らかになる。そして、虎杖が領域に侵入してきたことで戦況が大きく動いていく!?呪術廻戦30話の内容を知りたい方はご覧ください。

呪術廻戦30話のネタバレ

七海の過去

虎杖は「なんでナナミンだけ閉じ込められた!?」「このままじゃ、このままじゃ」と真人の領域を殴っていく。領域展開は呪力で構築した生得領域内で必殺の術式を必中必殺へと昇華する呪術の極致。七海は「恐らく奴の魂に干渉する術式は原型の手で触れることが発動条件」「しかし、それが必中の領域内となれば私は今、文字通り掌の上」と考えていた。

七海は「呪術師はクソだ」「他人のために命を投げ出す覚悟を時に仲間に強要しなければならない」「だから辞めた、というより逃げた」と過去を思い返していた。七海はパン屋でカスクートを注文していた。

パン屋の女性が「おいしいでしょ、コンビニのより」と言うと、七海は「そりゃ、パン屋ですから」と辛口で返す。七海はパン屋の女性に蠅頭が憑いているのを確認するが、「放っておいても問題ないでしょう」「下手に処理してヘンテコ霊媒師と思われても面倒だ」と考えパン屋を去っていく。

七海は証券会社で働いていた。

上司が「新人、君が第一に考えるべきは会社の利益だ」「それが依頼主の利益にも直結」と言うと、七海は「伸び代のないクズ株を口八丁で買わせてもですか」と言う。上司は「当然、市場と四六時中にらめっこしている俺達に対する正当な報酬だ」「七海ィ、2年目だろォ?」「オマエは頭脳明晰だ、もっと暴れてくれ」「期待してんだから」と言う。

七海は「自分はやり甲斐とか生き甲斐なんてものとは無縁の人間」「3、40歳までに適当に稼いであとは物価の安い国でフラフラと人生を謳歌する」「高専を出て4年、寝ても醒めても金のことだけを考えている」「呪いも他人も金さえあれば無縁でいられる、金、金、金、金、金、金、金」と考えていた。

また、七海がパン屋にパンを買いに行くと、店員に「大丈夫ですか?」「ちゃんと寝れてます?」と言われる。七海は「貴方こそ疲れが溜まっているように見えますが」と言うと、店員は「あ、分かっちゃいました?」「最近なんか肩が重いというか、眠りも浅井し」と返す。七海が「私の仕事はお金持ちの人からお金を預かってその人がよりお金持ちにする大体そんな感じです」「正直私がいなくても誰も困りません」「パン屋がないとパンを食べたい人が困りますよね」「でも何故かそういう人間のサイクルから外れた私の様な仕事の方が金払いがよかったりする」「冷静に考えるとおかしな話ですよね」と言うと、店員は「じ、自慢」と返す。七海は「違います」「一歩前へ出てもらえますか?」と言い、肩の蠅頭を祓う。

七海が「肩どうですか?」と聞くと、店員は「え、はい、アレ!?軽い」と驚く。店員は「ありがとー、また来て下さいねー」と七海に伝える。

七海は「「ありがとう」」「生き甲斐などというものとは無縁の人間だと思っていた」と考えながらも、五条悟に電話を掛け一度高専に足を運ぼうとしていた。





触れてはいけない魂

真人が「今はただ君に感謝を」と言うと、七海は「必要ありません」「それはもう大勢の肩に頂きました」「悔いはない」と返す。が、瞬間虎杖が領域の中に入ってくる。結界術は内からの耐性を上げるほど、外からの力に弱くなる。領域は閉じ込めることに特化した結界なので、逆に侵入することは容易い。なぜなら、侵入者にメリットがないので。が、虎杖の中には触れてはいけない魂があった。真人が宿儺の魂に触れたことで、「言ったはずだぞ」「二度はないと」と、真人に攻撃を加える。

天上天下唯我独尊。己の快・不快のみが生きる指針。両面宿儺にとって七海が死のうが真人が死のうがどうでもいいこと。唯一の好奇心はただ一人。それ以外は心底どうでもいい。

<<前の話 30話 次の話>>

【呪術廻戦】全話・全巻ネタバレ一覧【最新話あり】呪術廻戦の全話のネタバレをこちらから読むことができます。呪術廻戦の今までの話を振り返りたい方は是非ご覧ください。...
▼LINE登録で超お得に漫画を読み放題できる情報を配信中▼
友だち追加

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。