呪術廻戦178話の要約と注目ポイントをまとめています。178話の内容をサクッと知りたい方には非常にお役立ちになるはずです。前後の話も読めますので、呪術廻戦の内容を振り返りたい方はご活用ください。
呪術廻戦178話のネタバレ
乙骨の掛け声でリカが顕現する。

リカが顕現したことで乙骨の呪力も回復していた。
リカは「どれにする?」と乙骨に武器を見せていく。

「リカ」は折本里香の成仏後、乙骨に残された外付けの術式と呪力の備蓄。指輪を通してリカと接続すると、その間のみ「術式の使用」「リカの完全顕現」「リカからの呪力供給」が可能となる。接続持続可能時間は5分間。乙骨は腕の強化パーツを選んでいく。

乙骨が「動くな」と呪言を放つと烏鷺の動きが止まり、リカとの挟み撃ちによるラッシュを喰らっていく。

石流が呪力を放つがリカには弾かれてしまい、石流はリカの硬さは乙骨かそれ以上と感じていく。リカが石流を殴り飛ばすと、石流も反撃しリカを殴り飛ばしていった。
乙骨は髪を媒介に新たな式神を出していった。

烏鷺は「いつだって藤原だ、私の道を阻むのは」と口にする。藤氏直属暗殺部隊日月星進隊。滅私奉公。闇に生き名を持つことさえ禁じられた者たち。かつての藤原は自身の犯した同族殺しの身代わりとして処刑するため、烏鷺に名前を与えたのであった。
式神の軌跡が領域となり烏鷺の体が切れていく。これはドルゥヴの術式で、乙骨の術式が「模倣」ということに気づいた。
乙骨が烏鷺に説教をしていくと、烏鷺は「「誰かのために生きろ」「何者にも成る必要はない」、そうやって嘯くのはいつだって何者かに成った者だ」ともっともなことを言い放つ。
そして、石流が発動しようとしているのを察知し、三者が領域展開の発動に至る。


、、わ、わわ
乙骨、良いキャラして来たな。呪詛師、復讐者なのに、良いキャラしてるな。スパイは特殊だっていうことだから、スパイが復讐者だという点に、与えて来てるからな。スパイタイプ側にも、死柄木みたいなキャラが現れてほしいものです。縁みたいなキャラや主人公っぽいキャラ増えて来てほしいと思いますから。
呪術廻戦、ヒロアカみたいに、なって来たな。真人が、死柄木みたいなキャラだったり、偽夏油が、ユーハバッハみたいなキャラになって来たりと大騒ぎして来たからな。雪代縁や007やミッシブルやレッドスパローとか、主人公やヒロインみたいなキャラが現れて来てほしいものです。次の新しいアニメでも、呪詛師みたいな物語も、流行って来てほしいものですからな。
呪術廻戦、シンプルだけど、まともじゃないんだよな。バトスピミラージュが、遂に、最終回を迎えた。ガレットが、ヴァルトとの戦いを終えて、物語に、完結した。世界は、より良くなっていく。これから、訪れるのは、人間の時代だと言うこと。歯車の時代は終わった。これからは、特殊の時代だと言うこと。最近の主人公で、月みたいな奴を主人公にしてるの多かったからな。ガレットが、月みたいなキャラだったこと。歯車の時代は終わった。これからは、特殊の時代だと言うこと。ダークヒーローやスパイタイプが活躍する時代になること。現代の社会を舞台にしていく事が、物語の醍醐味である。
るろうに剣心やブリーチも、混ざってるな。悪党や復讐者達との戦いになって来てるな。呪詛師、復讐者なのに、良いキャラしてたからな。縁一派みたいな構図だからな。スパイタイプとの戦いも、面白いものだな。新しい漫画でも、スパイタイプ描いてほしいです。復讐者との戦いも、盛り上がりたいと思っております。
もっともなことwww