呪術廻戦

【呪術廻戦】102話のネタバレ【冥冥の術式の恐ろしさが明らかに】

呪術廻戦102話のネタバレを掲載しています。呪術廻戦102話では、冥冥と特級疾呪霊、疱瘡神との戦いに決着がつきます。そして、戦いの中で冥冥の術式の恐ろしさが明らかに。呪術廻戦102話の内容を知りたい方は是非ご覧ください。

呪術廻戦102話のネタバレ

虎杖VS脹相

脹相は虎杖に弟が最期になにか言い残していたかを聞く。虎杖は「泣いてたよ」と返すと、脹相は感情を昂ぶらせ、本気モードで虎杖に戦いを挑む。

冥冥・憂憂VS疱瘡神

再び疱瘡神の大岩に潰されていた冥冥だが、またしても力ずくで脱出してくる。

冥冥はまたすぐに棺桶に閉じ込められてしまうが、冥冥は冷静に疱瘡神の領域展開を分析していた。疱瘡神の領域展開は棺桶に拘束→墓跡で埋葬→3カウント開始、ここまでが必中となっている。

そして、3カウント以内に棺桶から脱出できなければ病にかかり死んでしまうという効果になっている。脱出できるとはいえ暮石の攻撃は厄介で、「あと2回も食らえばいつもの動きができなくなってしまう」と冥冥は考えている。

必中術式は1人ずつにしか発動しないため、冥冥は攻撃対象を憂憂に移し、自分が自由に動ける時間を稼ぐ作戦を取ろうとする。冥冥の意図を理解した憂憂は、自ら疱瘡神の攻撃対象となり、棺桶に閉じ込められていく。疱瘡神が暮石を落とそうとするが、なぜか暮石が落ちてこない。憂憂はシン・陰流 簡易領域を発動させており、疱瘡神の領域展開を無効化させていた。

その隙に冥冥は烏を疱瘡神にぶつけ、再起不能のダメージを与える。

冥冥は命を懸けた縛りで火力を底上げしていた。冥冥の術式は黒鳥操術。その真骨頂は神風(バードストライク)という烏に自死を強制させ、その代価として本来微弱である動物の呪力制限を消し去り、相手へ体当たりさせる技である。この威力は相当に絶大で、防ぐことができたのは五条悟を除いて存在しない。

疱瘡神を倒したことで夏油傑が登場。夏油VS冥冥が始まっていくのか!?

呪術廻戦102話の感想

今回は冥冥の術式が明らかになった回でしたね。今までは「冥冥は烏を操るだけのショボい能力の代わりに近接能力がめちゃめちゃ強いキャラ」だと思ってましたが、術式もかなり強いことがわかりました。「術式が強い」というより、「使い方がうまい」って感じですかね。どんな能力も使いようによっては強い能力に化けるという良い例なのかもしれません。

▼LINE登録で超お得に漫画を読み放題できる情報を配信中▼
友だち追加

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。