シミュレーションRPGの金字塔となった作品、ファイアーエムブレム。ファイアーエムブレムシリーズは、現在までに数々のソフトが開発されてきており、多くのファンから支持されています。
そこで今回、歴代ファイアーエムブレムシリーズの中でどの作品が一番人気なのかを決めるべく、ファイアーエムブレムファン100人にアンケートを取った上でランキングを作成してみました。どの作品が人気No.1か気になる方は、ぜひランキングを最後までご覧ください。
ファン100人が選んだ歴代ファイアーエムブレム作品のリアルな人気ランキング
15位 BSファイアーエムブレム アカネイア戦記 0票
サテラビュー配信という特殊な販売形式のせいでまったく人気が出なかった幻のFE作品。今回のランキングでも投票数0とという結果になってしまいました。後に発売される新・紋章の謎に移植され、そこで日の目を浴びることになる。
14位 ファイアーエムブレム 聖魔の鉱石 1票
烈火の剣に次ぐGBA3作目で、FEシリーズ8作目となる作品。主人公が男女2人制、自由な経験値稼ぎ、魔物系ユニット、クラスチェンジ分岐など、FEシリーズ第2作目となる外伝を彷彿とさせるシステムが採用されている。ゲーム難易度がFEシリーズの中でもっとも簡単と言われており、初心者の人には優しいが従来の難しいシミュレーションゲームを期待していたFEファンからは非難されている面もある。
10位 ファイアーエムブレム 封印の剣 2票
ファイアーエムブレムシリーズ6作目で、GBA初タイトルとなる作品。シリーズ初の携帯機での販売で、ファイアーエムブレムシリーズの一つの転換点となっている。「シリーズ最高レベル」と言われるトラキアに比べると難易度はだいぶ低いが、攻略難易度は高めで紋章と同程度のバランスの良いゲーム難易度に仕上がっている。個人的に一番好きなFEシリーズが封印の剣で、仲間メンバーが一番好きで何周もプレイしましたね。
10位 ファイアーエムブレム 外伝 2票
ファイアーエムブレムシリーズ第2作目のソフト。システム面の違いが多く、FEシリーズの中では異端の作品と扱われることも。聖魔の鉱石同様、自由にキャラ育成ができてしまうのでゲーム難易度はかなり低めです。
10位 ファイアーエムブレム無双 2票
三國無双でお馴染みの無双シリーズとのコラボ作。歴代FEキャラを操って大量の敵をなぎ倒す爽快感を味わえるので、他のFE作品とは違った楽しみ方ができるゲームとなっています。自分の好きなキャラクターが登場する人にとってはたまらない作品となっていますね。
10位 ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 2票
ファイアーエムブレム9作目の作品で、シリーズ初のフル3Dグラフィックとなった。GBAのFEシリーズでマンネリ化していたところに、新要素の導入やゲームバランスの刷新で「進化したFE」という印象をユーザーに与えてくれた。主人公のアイクも人気。
8位 ファイアーエムブレム 暁の女神 3票
蒼炎の軌跡の続編となるタイトル。全4部構成というシリーズ最大級のボリュームで、演出面が重視された作品。ただ、ユニット選出や育成の自由度の低下など、ゲームシステムの面での評価はイマイチとなってしまっている。
8位 ファイアーエムブレム 覚醒 3票
「超集大成」という謳い文句で開発され、22年培ってきた様々なシステムや要素が盛り込まれた作品。ただ、ファンから完全に評価されているわけではなく、これまでのFE作品と極端に異なるコンセプトで賛否が分かれる作品となっている。キャラクター性が重視されており、育成の面白さやキャラクター同士の掛け合いが人気。
6位 ファイアーエムブレム 烈火の剣 4票
前作、封印の剣の20数年前の世界が舞台の前日譚となる作品。前作の封印の剣の時点でGBAシリーズの基礎は完成していたが、そこからさらにバランス調整やキャラゲー要素を取り入れ、さらに完成度が高められており、GBA三部作の中でもっとも評価を得られている。このランキングでも、GBA作品の中で一番人気となっていますね。
6位 ファイアーエムブレム if 白夜王国/暗夜王国 4票
FEシリーズ14作目となる作品で、タイトルに「if」とある通り、選んだルートによってシナリオ・マップ・キャラクターが異なる物語が展開していくという特徴がある。前作の「覚醒」が育成重視で戦闘バランスが大味だったこともあり、今作はシステムが一新され高い戦略性が復活し、SRPGらしさを楽しめる。
4位 ファイアーエムブレム 風花雪月 5票
現時点でのファイアーエムブレム最新作。学園要素が取り入れられており、昔のファイアーエムブレムの雰囲気とはだいぶ変わってきている。
4位 ファイアーエムブレム 紋章の謎 5票
ファイアーエムブレムシリーズ3作目となる作品。ハードがSFCになったことであらゆる面がパワーアップし、この作品から本格的にファイアーエムブレムの人気が出始めてきた。「暗黒竜と光の剣」のリメイク作品「暗黒戦争編」と続編の「英雄戦争編」の2部構成となっている。
2位 ファイアーエムブレム トラキア776 7票
「聖戦の系譜」のスピンオフ作品。ファイアーエムブレム自体難易度が高いゲームですが、その中でも屈指の難易度の高さを誇るのがトラキア776。その難易度の高さから一部のファンからは絶大な人気を誇り、今回のランキングでも2位にランクインしています。
2位 ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 7票
シリーズ1作目となる作品で、ファイアーエムブレムの原点となる作品。シミュレーションRPGというジャンルを確立した歴史的作品として評価を受けている。DSでリメイク作品が出ているので、「ファイアーエムブレムの原点となった作品をやってみたい」という人はプレイしてみてはいかがでしょうか??
1位 ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 14票
FEシリーズ4作目となる作品。シリーズ恒例となる武器の3すくみシステムは実はここから導入された。親子2世代に渡る壮大なストーリーと広大なマップが特徴。他のシリーズとは一風違った作風で、根強いファンが多くいる作品となっている。実際、今回のランキングでも1位に輝き、かなり昔の作品にも関わらず多くのFEファンから愛されていることがわかります。
まとめ
以上、歴代ファイアーエムブレム作品のリアルな人気ランキングでした。シミュレーションゲームにRPG要素を取り入れたファイアーエムブレムシリーズは初めてやった時は衝撃を受け、一日中熱中していた記憶がありますね。
今回はこのようなランキングとなりましたが、人によってどの作品がNo.1かは意見が分かれてくると思います。あなたが選ぶ最高のファイアーエムブレム作品があれば、ぜひコメント欄で教えてください。