FF

FF9の評価・レビュー【面白かった点・イマイチだった点リアルな感想つき】

国民的RPGであるファイナルファンタジー、通称FF。その9作目であるFF9のレビューをしてみました。

FF9は「原点回帰」をテーマに作られた作品で、FF6以降の近代的世界観から以前の中世的世界観に戻った作品です。そのため、昔のFF作品が好きだった人に特に評価されていますね。FF9の面白い点やイマイチな点をまとめているので、FF9がどんな作品なのか気になる方はご参考ください。

FF9をリアルに評価

面白い点

原点回帰がテーマのファイナルファンタジー

FF9のテーマは「原点回帰」。FF6〜8にかけて機械文明などの近代的世界観が取り入れられてきましたが、FF9はかつての中世的ファンタジーの世界観に戻りました。なので、「1〜4の雰囲気が好きだった」という人にはガッツリハマる作風となっています。絵本のような柔らかみを帯びたファンタジー的世界観で、近代的作風のFF作品とはまったく違う作風のゲームとなっています。近代的機械がゴリゴリに登場するFFもかっこよくて良いんですが、昔のFFもやってきてる人にとってはこのファンタジー感がたまらないんですよね。昔からFFをやってきてる人は確実にカタルシスを感じれて楽しめる作品だと思います。

ゲームシステムがシンプルに

また、「原点回帰」は作風だけではなく、ゲームシステムにも取り入れられています。特に前作のFF8はゲームシステムがかなり複雑になり、賛否両論の声がありました。実際、イマイチシステムが理解できず、「FF8って面白くないな」という感想を持っている人も少なくないのではないでしょうか??

FF8の評価・レビュー【面白かった点・イマイチだった点リアルな感想つき】国民的RPGであるファイナルファンタジー。その8作目であるFF8のリアルレビューをしています。FF8の面白い点やイマイチな点などの詳細情報を知りたい方はぜひご覧ください。...

本作ではそんな不評の声に反省してか、ゲームシステムも非常にシンプルなものに改変されいています。武器を装備してアビリティポイントを溜め、アビリティを習得するという誰でも理解しやすいシンプルなもの。そのため、前作のシステムに馴染めなかったユーザーでも楽しめるようになりました。

キャラクター人気が高い

FF9はキャラクターの人気が非常に高い作品でもあります。それは登場キャラクターが悲劇的な運命を背負っていたり、自身の境遇や生き様に悩んだりしている姿が描かれているからでしょう。仲間を信じることの大切さを印象づける名イベントが用意されており、そういった印象に残る名シーンがあるのもFF9が人気の理由の一つだと思います。また、エンディングでジタンが言う「誰かを助けるのに理由がいるかい?」というセリフは、FF屈指の名言と評されており、FF9のエンディングはまじで必見です。

イマイチな点

ぽっと出感が強すぎるラスボス

FF9の悪い点でよく言われるのがラスボスのぽっと出感。因縁の相手と相討ちのような形で戦闘が終わったかと思いきや、いきなり「人間は心の底では滅びを望んでいる」「世界を滅ぼすのが私の使命」的なことを語り出して唐突に登場してくる。これまでの話に関わってきているわけでもなければ、戦闘前後で素性に触れられることもないので、「あいつっていったいなんだったの??」感が半端じゃない。普通に因縁の相手をラスボスに据えればよかったと思うのに、いったいなぜあいつをラスボスにしてしまったのだろうか。

戦闘のテンポが悪い

戦闘のテンポが悪いのもFF9の悪い点としてよく挙げられる。まずロード時間が長く、戦闘に入るまでが長い。また、技や魔法、召喚獣、トランスの演出も長いので、一回の戦闘時間が長くなりがちになってしまう。このように、戦闘でストレスを感じやすくなってしまっているのが残念なポイントである。

FF9の他の人のレビュー

歴代で一番好きなFFです。音楽も素晴らしく、特にビビのテーマと双子のピエロのテーマ、ベアトリクスのテーマ、チョコボに乗っているときの音楽、オープニングの曲が大好きです。個性的なキャラクターが多数おり、チョコボの森でお宝さがしをやってレアアイテムを入手したり、ちょっとしたミニゲーム(オークションやチャンバラなど)もやりこんでお金が無くなったり、制限時間終了までにクリアしなければならないスリル感、モーグリを用もないのに何度も呼び出して怒らせたり、絵本のようなかわいらしいグラフィック、お芝居を見ているかのようなストーリー(ストーリー自体は重いお話ですが)、どれをとっても素晴らしい、何度でもプレイしたいと思えるゲームです!
その頃のFFはキャラの頭身も高くなり、システムもどんどん複雑化していて、昔ながらの良さが個人的に感じられなくなっていました。でも、9は久々にFFって感じがして懐かしかったです。ストーリーも切なさあり、恋もあり。中身があって楽しめました。サブイベントのモーグリの手紙やチョコボの宝探しもあり、結構やり込み要素があって楽しかったです!
FF6までの、ファンタジー路線とディフォルメしたキャラクターが好きだったので、「FFやってる」感がとても嬉しかったのを覚えています。それぞれのキャラクターが感情移入しやすい子ばかりで、全てのキャラクターを好きになれた珍しい作品でした。
各キャラが話の中で葛藤しながら成長していく様子がとてもよく描けているなと思いました。またキャラクターもかわいく描かれていて親しみやすく、とても好きな作品です。
とにかく個性的なキャラクターと王道なストーリーが魅力的。一番『ファンタジー感』があって好きです。
【FF】ファン300人に聞いた!歴代FFの中でも特におすすめの人気ソフトランキング!国民的RPGとなったFF。今回、歴代FFシリーズの中で特に人気でおすすめのソフトを決めるランキングを作成しました。...
▼LINE登録で超お得に漫画を読み放題できる情報を配信中▼
友だち追加

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。