スクウェアエニックスが誇る人気RPGシリーズのドラクエ。ドラクエは今までにいくつもの作品が発売されていますが、今回は中でも特にファンが多いドラクエ5をレビューしていきたいと思います。
ドラクエ5は「【ドラクエ】ファン300人が選ぶ歴代人気おすすめドラクエソフトランキング」というランキングでも1位となっているように、ドラクエシリーズファンからも非常に人気のある作品。ドラクエ5の面白い点やイマイチだった点をリアルにまとめていきますので、ドラクエ5の詳細情報が気になる方はぜひご覧になってください。
ドラクエ5のリアル評価レビュー
ドラクエ5の面白い点
親子3世代に渡る壮大なストーリー
ドラクエ5はストーリー重視の作品として作られています。主人公が少年から大人へ、そして父親へと成長する様が描かれ、その中に父を殺した宿敵との戦い、結婚イベントなども盛り込まれていて壮大なストーリーが展開していく。物語に感情移入しやすく、一度ハマった人は抜け出せない中毒性があるゲームと言える。
モンスターを仲間にできる
ドラクエ5の魅力はなんと言ってもモンスターを仲間にできることでしょう。今までのドラクエをやってきた人なら「モンスターを仲間にできたら楽しいだろうな」と一度は思ったことがあるはず。そんなドラクエファンの夢を叶えてくれたのがこのドラクエ5です。
モンスターによって仲間になりやすさが全然違くて、強力なモンスターほど当然仲間になりづらい仕様になっています。そのため、強いモンスターを仲間にすることがやり込み要素となっており、目当てのモンスターを仲間にできた時の達成感が半端じゃなく良い味となっています。
裏ボスの存在
裏ボスの存在は今ではドラクエシリーズ恒例となっていますが、実はこのドラクエ5で初めて導入されています。クリア後もエスタークを倒すために新たなモンスターを仲間にしたり、レベル上げをしたりと、ラスボス撃破後も飽きずに楽しませてくれた作品です。
結婚イベントという斬新さ
ドラクエ5といえばこの結婚イベントも大きな特徴と言えるでしょう。冒険の途中でビアンカかフローラを結婚相手に選ばないといけなくなるイベントが発生するのですが、こんなことやられたら2週目プレイ確定じゃないですかww
このイベントのおかげで友達との「結婚相手どっちにしたトーク」は確定イベントとなり、ドラクエ5の話はかなり盛り上がった記憶があります。そのおかげでドラクエ5は記憶に残るゲームとなっているのはあるのでしょうね。
ドラクエ5のイマイチな点
ラスボス、ミルドラースの存在感が残念
ドラクエはラスボスの存在は重要だと思うんです。例えば、ドラクエ7のラスボス、オルゴ・デミーラ。あいつのビジュアルと変身過程はすごく印象的で、今でもあいつのことは鮮明に覚えています。それに比べてドラクエ5のラスボス、ミルドラースの存在感の薄さたるやwwそのせいで「ドラクエ5はゲームとしては面白いけど、ラスボスはパッとしないよね」という印象になってしまうんですよね。中ボスのゲマが良いキャラをしているだけに、ラスボスに魅力がないのは残念ポイントです。
モンスターを一から育成するのが面倒
ドラクエ5はモンスターを仲間にすることができるのが大きな特徴なのですが、新たにモンスターを仲間にする度に一から育成しないといけないのは面倒に感じました。せっかくモンスターを育てても、終盤に仲間にできるモンスターの性能には勝てないのでそっちを仲間にしていったのですが、そいつらもまた一から育てないといけなくなるんですよね。まあ、レベル上げもRPGの醍醐味なので「それが面倒だったらRPGをやるな」と言われたらそれまでなのですが、個人的にはレベルを上げる楽しさ以上に面倒臭さを感じてしまいましたね。
難易度が低い
ゲームとしての難易度は歴代ドラクエシリーズの中でもかなり低く感じましたね。特に積みポイントがなく、レベル上げをせずともサクサク攻略できた記憶があります。ドラクエ8のドルマゲス戦のように、レベルを上げないとなかなか倒せないボスがいればクリアした時の達成感があっていいのですが、ドラクエ5ではそういったポイントはほとんどなかったように思います。
ドラクエ5の他の人のレビュー
まとめ
以上、ドラクエ5に対するリアルレビューでした。ドラクエ5はモンスターを仲間にできたり、結婚イベントがあったりと非常に印象に残りやすい作品となっているので、ドラクエファンからも人気の作品となっています。今でも十分に楽しめる出来となっているので、まだプレイしたことがない人は、ぜひプレイしてみてください。
また、ドラクエファン300人に聞いた上で、歴代ドラクエの中で一番人気のある作品を決めるランキングを作成しているので、ドラクエファンの方はぜひ「【ドラクエ】ファン300人が選ぶ歴代人気おすすめドラクエソフトランキング」もご覧になってください。