スクウェアエニックスが誇る国民的RPG大作ドラゴンクエスト。今回、その3作目であるドラクエ3のリアルなレビューをしていきます。
ドラクエ3は、ロト三部作の完結作であり、RPGとしても大幅に進化しているのでファンから非常に人気のある作品となっています。ドラクエファンならぜひプレイしたいソフトとなっているので、ドラクエ3の面白い点やイマイチな点などの詳細を知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
ドラクエ3のリアル評価レビュー
ドラクエ3の面白い点
ロト伝説三部作の完結作
ドラクエ3は1から始まるロト三部作の完結作。魔王バラモスを倒すことを目的に冒険が始まるのですが、バラモスを倒した後真の黒幕ゾーマの存在が明らかになるというサプライズ展開は今となってはよくある展開ですが、当時はこういった凝ったストーリーが取り入れられるのは斬新だったので、ドラクエ3はストーリー面が大いに評価されていました。前作まで伝説として語られた勇者ロトの正体が明らかになるので、ドラクエファンとしてはこの作品をプレイしない選択肢はありませんね。
転職システムが登場
転職やスキルシステムは今ではドラクエシリーズ恒例ですが、転職システムが初めて登場したのがドラクエ3。転職システムが搭載されたことでキャラ育成の楽しさが一気に増えました。こういうキャラ育成はRPGのやり込み要素としてすごく大事ですから転職システムの導入は大きいですね。
安定したゲームバランス
ドラクエ3は前作ドラクエ2のような理不尽なゲームバランスではなく、程よいゲームバランスに落ち着いている。強敵は多いものの、手応えを感じながらプレイできるレベルに調整されており、難しすぎずも簡単すぎもしないちょうど良いゲームバランスにまとめられている。
復活の呪文を入力しなくてもいい
今となってはセーブ機能は当たり前になっていますが、ドラクエ2まではセーブデータを起動するために復活の呪文という長いパスワードを入力しなければいけませんでした。もちろん、正しく入力しないとダメなのでメモを間違えるとアウト。その手間が省けては大きいですよね。ただ、後述していますがドラクエ3はセーブデータが消えやすいので一概に良い点とは言えないのですがね。
ドラクエ3のイマイチな点
セーブデータが消えやすい
もうこれはドラクエ3の致命的すぎるバグと言っていいでしょう。ドラクエ3のバッテリーバックアップ機能には、セーブデータ破損時の対策としてソフト側のプログラムによって壊れたセーブデータを自動的に削除する機能が備わっているのですが、特に問題のないデータも壊れたデータとして誤認識して消去されてしまうこともあり、その頻度がかなり高く問題とされていた。つまり、セーブデータが消えることが多々あるのである。その際、真っ暗の画面に「おきのどくですが ぼうけんのしょ○ばんは きえてしまいました」というメッセージと不気味なBGMが流れる件はドラクエ3経験者なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか??RPGにおいて今までのセーブデータが消えてしまうのは致命的なバグですから、その率がかなり高いのは非常に残念な点です。
後半のレベル上げがほとんど意味がない
ドラクエ3のレベルの上限は99となっていますが、残念ながら後半のレベル上げはほとんど意味がありません。レベル50以降はほとんどの職業でステータスがほぼ伸びなくなってくるので、レベル50以降レベルを上げる楽しみがなくなってしまう。せっかく上限がレベル99となっているのであれば、「レベル50以降もレベル上げを楽しめる余地を残してくれてもよかったのでは?」と個人的には思いますね。
ドラクエ3の他の人のレビュー
まとめ
以上、ドラクエ3に対するリアルレビューでした。ドラクエ3は、ロト三部作の完結作であり、ゲームとしての完成度が高い作品なので、シリーズファンからも非常に人気のある作品です。ドラクエファンであるなら、ぜひ一度はプレイしていただきたい作品となっていますね。
ドラクエファンに聞いた上で歴代ドラクエシリーズのリアルな人気ランキングを作成したので、「【ドラクエ】ファン300人が選ぶ歴代人気おすすめドラクエソフトランキング」も合わせてご覧ください。