自由のために戦う兵団、調査兵団。主人公のエレンが所属するにあって、作中では調査兵団の活躍が多く描かれます。そこで今回、調査兵団についての情報をまとめたので、調査兵団についての情報を振り返りたい方はぜひご覧になってください。
調査兵団
壁外調査の任務を請け負う兵団
調査兵団は、壁内人類の中で唯一壁外への遠征を行う兵団で、人類領域外の調査を行なっている。その実、これと言った成果はなかったため、「税金の無駄遣い」と国民からは馬鹿にされていた。
巨人との戦いに勝ち抜いた精鋭が集まっている
壁外で巨人と戦った経験の兵士が多く戦闘経験豊富な兵士が集まっており、駐屯兵団や憲兵団よりも実力者が多い(他の兵団がほとんど戦闘経験がないので、他の兵団がポンコツとも言えるが)。壁外遠征での戦死率は高く、エルヴィンが団長になり長距離索敵陣営を発案してからは死亡率は下がったが、それでも毎回3割以上の損害が出ており、新兵が初陣から生還できる確率は5割程度となっている。トロスト区奪還戦の時点で総員の9割が死亡しており、約300名程度まで数を減らしてしまっている。ただ、死地を生き残った団員の質は高く、いわゆる少数精鋭的な兵団と言える。
ウォール・マリアの奪還の成功
作中では数々の犠牲を経てウォール・マリアの奪還に成功。調査兵団の活躍によってグリシャが残した地下室にたどり着くことに成功し、世界の真実を知ることとなる。ただ、ウォール・マリアを奪還するまでに団員のほとんどが犠牲となり、生き残ったのはたった9名のみ。
地下室にあった情報は「【進撃の巨人】グリシャが残した地下室の真実の情報を完全まとめ」にまとめています。
調査兵団の主要メンバー
エルヴィン・スミス
進撃の原作読んでる人ならこの意味わかるよね…エルヴィン…。 pic.twitter.com/aMniEmn0dP
— みっちゃん@アクスタ大好き芸人 (@Mii_3_ao) April 28, 2019
調査兵団の団長だった人物。目的のために100人の仲間の命を犠牲にする覚悟をもつ非情な一面があるが、その分大きな成果を収め、エルヴィンの指揮の元人類の悲願であったウォール・マリアの奪還に成功した。
エルヴィンについては「【進撃の巨人】エルヴィン・スミスとは【調査兵団の団長】」にさらに詳しくまとめています。
リヴァイ・アッカーマン
https://twitter.com/souchan1412/status/1122525899042123776
「人類最強兵士」と呼ばれる調査兵団の兵士長。一人で一個旅団(兵士4000人分)に相当するとされている。普通の巨人なら数十体相手でも完封し、知性がある九つの巨人相手も圧倒する。
リヴァイについては「【進撃の巨人】リヴァイ・アッカーマンの過去・名言・死亡シーンまとめ【人類最強の兵士】」にさらに詳しくまとめています。
ハンジ・ゾエ
ほんとすごいもの作ったよなハンジさん
原作で雷槍が出てきた時の衝撃はすごかった#進撃の巨人#shingeki pic.twitter.com/FX3zCUQgBM— 真辮(まあむ) (@929maamu) May 5, 2019
元は調査兵団第四分隊長で、シガンシナ区決戦でエルヴィンが死亡してから調査兵団の団長を務めている。巨人の実験に心血を注いでおり、巨人への好奇心は狂気染みている。
調査兵団現在の生き残りメンバー
シガンシナ区決戦での戦いで調査兵団のメンバーはほとんど死亡してしまい、9人まで数を減らしてしまいました。おまけに生き残りメンバーだったサシャとリヴァイも死亡してしまったので、現在生き残っているのはたったの7名のみです。
ハンジ・ゾエ
ほんとすごいもの作ったよなハンジさん
原作で雷槍が出てきた時の衝撃はすごかった#進撃の巨人#shingeki pic.twitter.com/FX3zCUQgBM— 真辮(まあむ) (@929maamu) May 5, 2019
現在の調査兵団の団長。
ハンジについては「【進撃の巨人】ハンジ・ゾエとは【性別不明の巨人研究家】」にさらに詳しくまとめています。
エレン・イェーガー
エレンHappyBirthday!!
進撃の巨人3期Part2ホント楽しみ!
またエレンの活躍が見れるなんて嬉しい!
「そして彼らは海を見る__」か…。#3月30日はエレン・イェーガーの誕生日#エレン・イェーガー生誕祭2019#進撃の巨人 #祝う人RT#RTした人全員フォローする pic.twitter.com/CAvPgPBqNE— ❄リュウオウ❄ ~μ’s forever~ (@ryuuou3332) March 29, 2019
進撃の巨人の主人公。現在は調査兵団から独立してジークとともに行動している。
エレンについては「【進撃の巨人】エレン・イェーガーの目的などの詳細情報まとめ【巨人の駆逐を誓う主人公】」にさらに詳しくまとめています。
ミカサ・アッカーマン
ミカサの名言
できなければ…… 死ぬだけ
でも…… 勝てば生きる…
戦わなければ勝てない… pic.twitter.com/Mrgxu7blhN— 進撃の巨人トリビア (@shingekitoribia) May 7, 2019
アッカーマンの姓をもつリヴァイに次ぐ作中最強キャラ。エレンとは幼少期からの仲。
ミカサについては「【進撃の巨人】ミカサアッカーマンの詳細情報まとめ【漫画界最強のヒロイン】」にさらに詳しくまとめています。
アルミン・アルレルト
進撃を観返して改めて思ったんだけどやっぱりアルミンの推察力凄いよな。女型戦の時もシガンシナ区決戦の時もそうだけれどアルミンの推察力・考察力が無かったら計画的に戦闘を進められて無かったと思うのよ。頭脳戦の彼だけど本当にその推察力と考察力改めて凄いと思った。#進撃の巨人 #shingeki pic.twitter.com/xkOhxBUgij
— ✝️ ンアッ /// MEI太郎 ✝️ (@zo_x_o) April 28, 2019
エレンの幼馴染。現在はベルトルトから超大型巨人の力を継承している。
アルミンについては「【進撃の巨人】アルミン・アルレルトについての情報まとめ【作中屈指のキレ者キャラ】」にさらに詳しくまとめています。
ジャン・キルシュタイン
https://twitter.com/yukaa_shingeki/status/1124985615739756544
104期生でエレンの同期。本当は憲兵団に入る予定だったが、マルコの死がきっかけで調査兵団に入団した。
コニー・スプリンガー
https://twitter.com/MikasaA210/status/1123964465362481153
104期生でエレンの同期。サシャと仲が良く、おバカコンビとしてよく描かれていた。
フロック・フォルスター
フロックすごいすごいすごい!
絶対みんな今頃
「エレン嫌いフロック◯ね」って叫んでるだろうけど、
でもこれこそが「進撃の巨人」だよ!!!
今のフロックには不要な物を犠牲にして突き進むカッコよさがある!!!
アニメ登場楽しみだああああああああああああああ!!!!
#進撃の巨人 pic.twitter.com/CWWnPOYKTM— アミル犬 (@AMIL016) April 10, 2019
エレンたちと同期の104期生。シガンシナ区決戦で獣の巨人の投石攻撃から奇跡的に生き残った。今は調査兵団ではなく、エレン派として行動している。
まとめ
以上、調査兵団についてまとめてみました。調査兵団はエレンが所属している兵団で、作中でも多くの活躍が描かれる兵団となっています。進撃の巨人を120%楽しむためには、調査兵団についてもちゃんと理解しておいてほしいので、ぜひ情報を押さえておいてくださいね!
進撃の巨人の今までの内容を「【進撃の巨人】今までの話を全ネタバレ!一気にストーリーを振り返る!」にわかりやすくまとめているので、進撃の巨人の内容をおさらいしたい方はそちらをご覧ください。