壁内人類の祖先であるユミル・フリッツ。ユミル・フリッツは作中でも重要なキャラで、作品を理解する上でユミル・フリッツの情報はしっかり押さえておきたいところです。今回、ユミル・フリッツについて作中で明らかになっている情報をまとめてみました。
ユミル・フリッツ
ユミル・フリッツ(?)とジークを腹に入れた巨人ってなんとなく似てるよなぁ。
たぶん気のせいだろうけど… pic.twitter.com/s1pw49hdAV— ふな (@funa910910) May 16, 2019
エルディア人の始祖
ユミル・フリッツは壁内人類であるエルディア人の始祖となった女性。エレンらの祖先と言える。ユミルの血を引く人間は「ユミルの民」と呼ばれ、巨人の脊髄液が体内に注入されると巨人に変身してしまう。そのため、ユミル・フリッツの血を引くユミルの民は、全世界から恐れられ、種族根絶の対象となっている。
九つの巨人の力を生み出した
ユミル・フリッツはかつて大地の悪魔と契約と契約し、巨人の力を手に入れることに成功した。グリシャらエルディア復権派メンバーの情報によると、巨人の力で道や橋を造って大陸の発展に貢献したとされる。
ユミル・フリッツは死後自身の魂を九つに分け、九つの巨人の力を生み出した。超大型巨人や鎧の巨人の力はこの力である。九つの巨人の継承者は力を継承してから13年しか生きることができなくなりますが、これは九つの巨人の力を生み出したユミル・フリッツが13年しか生きることができなかったため。これは「ユミルの呪い」とされ、九つの巨人を継承してから13年しか生きることができなくなってしまう。
九つの巨人の力を得たエルディア人は、その力で他国を攻めて大陸の支配者となっていきました。九つの巨人と無垢の巨人の力で大陸を支配していましたが、マーレに内乱を引き起こされたことで九つの巨人の内七つの力を失う。それでもすべての巨人を操ることができる始祖の巨人を有していたので均衡を保っていましたが、145代フリッツ王が戦いを放棄して一部のユミルの民を連れてパラディ島に逃げ込んだことでエルディア人は壁の中の限られた領域での生活を余儀なくされた。
115話でジークを助けるために登場!?
すでに死亡しているユミル・フリッツだが、進撃の巨人115話でユミル・フリッツらしき少女が現れ、死にかけのジークのことを助けていたシーンが描かれた。「道」らしき場所に姿を現し、雷槍の爆発を食らって失ったジークの体を土から造り上げて助けていた。
道で意思を持たぬ奴隷として巨人を作り続けていた
「ユミル・フリッツは死んだ」とされていたが、まだ死んでおらず道で巨人を作り続ける存在として生きていた。ただ、自らの意思をもたず始祖の巨人の力を有する王家の人間を主人と思い込む奴隷のような存在と化していた。
まとめ
以上、ユミル・フリッツについてまとめてみました。ユミル・フリッツは作中重要キャラで、まだ詳細情報が明らかになっていないので、おそらく今後明らかになってくると思います。今後、ユミル・フリッツが登場する時が楽しみですね。
進撃の巨人の今までの話を「【進撃の巨人】今までの話を全ネタバレ!一気にストーリーを振り返る!」にまとめているので、進撃の巨人の内容を振り返りたい方はぜひご覧ください。