クインケはちょっと不気味ですが、使ってみたい武器ですよねー。
ただ、クセのある武器もあるので使い手を選ぶでしょうね。
クインケとなっていることはイコール、喰種が死んでいるので喰種にとっては悲しみを含んでいると思います。
そんな東京喰種:reで登場する最強クインケは何だと思いますか??
今回は、東京喰種:reで最強と思うクインケを10位までランキングにしてみました。
クインケとは
クインケとは、喰種対策局(CCG)の捜査官が対喰種のために開発した武器。
喰種の「赫包」から喰種の持つ捕食器官である「赫子(かぐね)」が出てくるように、「赫包」を加工しており、電気信号を送り込むことで喰種の赫包から「赫子(かぐね)」が出てくるように戦闘用の形態が変わります。
これには金属質の素材「クインケ鋼」が用いられているのです。
その製造工程は極秘。
通常はアタッシェケースに納められています。
「喰種」の躰は銃弾・刃物であってもビクともしませんが、「クインケ」よって捜査官たち
は「喰種」にダメージを与えることができるようになるのです。
形状や機能は素材となる赫包に大きく反映されるので、強大な喰種の赫包は強力なクインケの素材となります。
1つの赫包が分かれて、いくつかのクインケの材料にされることもあるのです。
生態認証機能があるので、普通ならば使用者となった人にしか扱えないのですが、喰種側にはこの認証を破ってしまう技術を持つ者もいます。
クインケの名前は使う捜査官に一任されていて、素材となった赫包の主であった名前・異名をつけたり、自身で愛称をつける者もいるのです。
クインケのタイプ
羽赫(うかく)
射撃武器として加工されている物が多く、遠隔攻撃ができるが、エネルギーの消費は激しい。
俊敏性に秀でた捜査官に好まれているようです。
主な使い手:五里美郷・滝澤政道・田中丸望元・有馬貴将
甲赫(こうかく)
重く硬い特性によって、剣や金棒のような近接武器に加工されるのが一般的のようです。
その特性のためか肉体派の捜査官に好まれています。
主な使い手:亜門鋼太郎・有馬貴将・篠原幸紀
鱗赫(りんかく)
操作に熟練性を要する特殊な武器に加工されるものが多いです。
ギミックの組み込まれている武器が多いので、技巧派の捜査官に好まれています。
主な使い手:鈴屋什造
尾赫(びかく)
可もなく不可もなくといった武器で特性は特にないが、扱いやすいので人捜査官に支給されています。
主な使い手:鈴屋什造・伊庭藤重
キメラクインケ
2つの異なる種類の「赫子」を組み合わせた特殊なクインケ。
複数のタイプの喰種に対抗できる武器となっています。
「赫子」の融合が技術的に難しいので実用型がレアなクインケ。
主な使い手:真戸暁
東京喰種:reの最強クインケランキング
第10位 ナッツクラッカー
【東京喰種:re】ナッツクラッカーのクインケが「綺麗」になれなかった件・・・【画像】 https://t.co/40slgmoVJD : 最強ジャンプ放送局 #東京喰種:re #2ch #2chまとめ #少年ジャンプ #漫画 pic.twitter.com/YYWErGfhKo
— 最強ジャンプ放送局★2chまとめ (@acecrown904) November 7, 2015
- レート:S
- ベース赫子:甲赫・尾赫(2種)
- フォーム:変形球体
- 使い手:二等捜査官・不知吟士
稀な赫子を2つ持ったナッツクラッカーの赫子が元となり作らています。
特徴は感応して膨張するクインケ。
高出力のクインケで有馬の「ナルカミ」・望元の「ハイアーマインド」に匹敵するほど。
ナッツクラッカーの優秀なところは分離性能と伸縮性に富んだ性質。
甲赫の強度もあります。
不知は二等捜査官であるのにも関わらず、ロゼ戦の際にSSレートのノロに致命傷を喰らわせているのです。
ナッツクラッカーの存在は不知に影響を与え、その上トラウマが蘇り、彼女の声や悪夢に悩むことになっています。
第9位 是毘図(ぜびず)
「若さよ!!!(ヤーングイケメングール)」
「…変形型か!
近・遠が無理なら中距離で揺さぶって」と策を練っているアヤトを
クインケで狙っている安浦。
「援護します。」
『羽赫S+是毘図』
☞続く#東京喰種 pic.twitter.com/fFi481N8rm— 鈴屋什造 (@suzuyajuuzou4) July 9, 2016
- レート:S+
- ベース赫子:羽赫
- フォーム:バズーカ・剣・盾
- 使い手:特等捜査官・安浦清子
田中丸特等が使うハイアーマインドと同様で、近~遠距離モード可能となっています。
是毘図の遠距離攻撃は「追尾」機能をもつのです。
近距離攻撃では両手でクインケを持つ二刀流。
そのテクニックは真戸呉緒、有馬貴将、半井恵仁たちに継承されています。
非常に大型な盾としても使用され、0番隊2人同時攻撃も凌ぐほど。
カネキとも戦闘しているのです。
第8位 ハイアーマインド(高次精神次元)もしくは天使の羽ばたき(エンジェルビート)
田中丸のクインケ、「ハイアーマインド」じゃなくて正式名称「ハイアーマインド もしくは 天使の羽ばたき」なんですね #グルカル #東京喰種 pic.twitter.com/xnPQTOXtev
— はーにぃ (@harnie_next) June 1, 2016
- レート:SS
- ベース赫子:羽赫
- フォーム:バズーカ
- 使い手:特等捜査官・田中丸望元
大砲のような高出力のレーザー攻撃を放つクインケ。
攻撃範囲広く、さらに高威力の衝撃波みたいな赫子を発生させるのです。
なので、喰種の一掃殲滅ができます。
その威力は地面をエグり取るほど。
モードチェンジすることで、近接戦闘も可能。
エネルギー消費が大きいため、補給機を常備しています。
攻守に優れたスペックがあるのです。
名称が長すぎるので「ハイアーマインド」と省略されることも。
使用者も省略して呼ぶこともありました。
コクリア戦の際、トーカと四方を追い詰めるのです。
第7位 赤舌
赤舌、クインケの中で1番好きなんですがグルカルの法寺が片手で持ってるイラストには憤りを感じたんですよ。 pic.twitter.com/eeOatcwyEx
— じゅーじ・w・) (@jyuuji0w0) June 8, 2018
- レートSS
- ベース赫子:甲赫
- フォーム:イルウーン(大剣)・大剣型クインケ
- 使い手:特等捜査官・法寺項介・宇井郡・上等捜査官・平子丈
赤舌連のリーダーの喰種の赫包から造り出されれているようです。
法寺はこのクインケにより、芳村に致命傷を与えている。
甲赫クインケは重く使用が難しいのですが、威力は凄まじい。
法寺はこのクインケによって、芳村に致命傷を負わせています。
赤舌の使い手は法寺なのですが、緊急時には宇井郡と平子丈にも使われるのです。
赤舌を使った宇井はエトに攻撃を喰らわせており、防御力も高い。
流島戦の時には赤舌の赫子ベースとなった喰種の弟・タタラをイイツウ(甲赫・A+)と合わせて使用することで追い詰めています。
喰種化した滝澤にも大ダメージを加えることは難しくなかったと思います。
第6位 13`sジェイソン
今、東京喰種に出てくる鈴屋什造のクインケ13Sジェイソンを作ってます(*´ω`*)♪。
色々大変ですね、これwww。
デカイよこれwww。 pic.twitter.com/6HmBobAnNk— 雨まこは3/30北海道・5/26福岡で水撮影講習会&5月はコスナビ写真展 (@ame_mako) July 15, 2014
- レート:S+
- ベース赫子:鱗赫
- フォーム:大鎌
- 使い手:特等捜査官・鈴屋什造
アオギリ幹部である13区の凶悪なジェイソン(ヤモリ)から造られた巨大な鎌のようなクの字型の鱗赫のクインケ。
威力は一振りで分厚いクインケ鋼を一刀両断するほど。
先端の刃から赫子が飛び出すギミックがあり、変形できるのです。
カネキに致命傷を負わせて、芳村の左腕を切断していました。
オークション戦の時ではSSレート・ビッグ・マダムを追い詰め、ウタとのバトルでもウタを退避させるまで追い詰めるのです。
第5位 銀喰
瓜江のクインケの名前「銀喰」とか切なすぎて
瞬間Rc値やばそう pic.twitter.com/SUd3B2IvzU— 大石 竜也 (@tatsuya_oishi_) March 19, 2016
- レート:SS
- ベース赫子:尾赫
- フォーム:刀
- 使い手:准特等捜査官・瓜江久生
ロゼ編で討伐したSSレートの喰種ノロの赫子から造られたクインケ。
通常は背中に背負うのですが、使う際には鞭状にチェンジします。
その名が示すように赫子がもつ環形動物のみたいな口で対象を捕食するのです。
また、この名称は不知の死を忘れないように自戒の意味があると思います。
接近戦のみではなく、遠隔起動もできるのです。
クインクスたちが羨むクインケであり、フロッピー化した亜門も抑えるほど。
第4位 アラタ(JOKER)
ちょっと気になるアニメ速報 : 【東京喰種:re 87話ネタバレ】鈴屋什造、クインケ「アラタJOKER」キタ━━(゚∀゚)━━!!【画像】 https://t.co/Lkm7IEo146 pic.twitter.com/JASKyj2HUE
— アニメ (@dfhjsjgfkhgkl) August 3, 2016
- レート:SS
- ベース赫子:甲赫
- フォーム:鎧(フリューデッドアーマー)
- 使い手:特等捜査官・鈴屋什造
- 鎧のように全身を覆うクインケ
アラタ(JOKER)はトーカとアヤトの父親である霧島新の赫子から造られたクインケ。
頑丈で防御性能が高く、身体能力もアップさせるのですが、使い手の身体を蝕むのです。
アラタは試作が続いていたので、タイプも多く出ています。
・「アラタproto」…赫者のクインケの試作品として開発されたもの
篠原特等・黒磐特等が使用者。
・バージョンアップしたものが「アラタβ(ベータ) 0.8」
篠原特等が使用者。
プロトタイプは切り替えが自身でできるようで、”ムリ”をすれば自身の肉を食べさせて機能をアップさせることが可能みたいです。
・量産モデルとして開発された「アラタ弐proto」
亜門が使用者で自動着脱式。
また、亜門使用のアラタ・弐(proto)を継承したものが、阿原が使ったアラタ・弐と推測されます。
作中で特等以外にアラタを身に着けたのは、亜門と阿原だけ。
今までのアラタと比較すると、什造の体にフィットさせてスリムな構造になってます。
腕の所がブレードになるというギミックがあるのです。
第3位 IXA(イグザ)
https://twitter.com/narukami2/status/912600065121726465
- レート:S+
- ベース赫子:甲赫
- フォーム:ランス(西洋槍)・盾
- 使い手:特等捜査官・有馬貴将
普段はランスモードでは攻撃して、シールドモードでは堅固な防御をする攻防どちらも優秀な変形ギミックをもったクインケ。
また、遠隔操作により地面から柱状の赫子を広げて攻撃し、トラップのように使うことも可能。
無印終盤の隻眼の梟討伐作戦では、カネキの赫子による渾身の攻撃を受けて壊されましたが、「:re」では修理され戻っており、引き続き有馬の主力クインケとして使われていました。
作中でも有馬特等はIXAで戦闘していること非常に多く、本人が修理に出しているというエピソードもあり、1番修理に出しつつ愛用しているクインケのようですね。
カネキがIXAの防御壁を破り壊したことに有馬が驚いたぐらい強固なクインケです。
最強と言われているリゼの育ての親の鯱もIXAだけで打ち倒しています。
第2位 ナルカミ
こんなシーンが東京喰種にあってもこの人は俺じゃないし、この人の持ってるクインケの名前がナルカミでも俺は元喰種とかそんなんじゃないので、みんな気を付けようね! pic.twitter.com/eQAg5V5HXj
— 鳴上 悠 (@MayoNaru) September 27, 2014
- レート:S+
- ベース赫子:羽赫
- フォーム:電磁投射砲
- 使い手:特等捜査官・有馬貴将
- ナルカミはモードチェンジが多彩
ヨモの姉でトーカ・アヤトの母である霧嶋ヒカリの赫包から造られたライフル型クインケ。
凝縮されたRc細胞が雷のような攻撃をする遠距離攻撃とブレード状にモードチェンジして近距離攻撃も対応可能となっています。
遠距離からでは狙撃、近距離では剣状になり応戦できるのでかなり優秀。
遠距離攻撃には追尾性能があるので、回避するのは至難の業でしょう。
ナルカミの全部のスペックが明らかになったのは、あんていく戦でのエトとのバトルが初出しとなっています。
コクリア戦では、アヤト・トーカの後に四方と戦い、右手にナルカミ、左手にイグザという2刀流で戦闘していました。
有馬が非常に優勢で戦っていたのです。
第1位 フクロウ
有馬
羽嚇SSSレート
クインケ フクロウ
・・・は?#東京喰種 pic.twitter.com/PvQjrktPuq— yt@bro (@yutokobayashibz) April 23, 2016
- レート:SSS
- ベース赫子:羽赫
- フォーム:大剣
- 使い手:特等捜査官・有馬貴将
- 解除と起動を繰り返すことが可能
有馬貴将が19歳の時に芳村からもぎ取った右腕から造ったクインケ。
東京喰種:re7巻で登場していました。
近距離での太刀としての威力は壮絶で、散弾銃のような中距離攻撃、Rc細胞の弾丸を放つ遠隔起動操作など「IXA」の全部の性能を併せ持った万能で優秀なクインケです。
その上、トラップとしても使えるので最強と呼べるクインケでしょう。
コクリアでカネキに対して初めて実戦で使われています。
クインケを掴まれても遠隔起動ではずことができる何でもありの武器です。
カネキに半分に壊されても残った半分でカネキの腹部を貫いていました。
いまだ知数の力を秘めているのです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、東京喰種:reで最強と思うクインケを10位までランキングにしてみました。
アタッシェケースから武器となる様はカッコイイなぁと思い読んでいました。
敵対する喰種に喰種の力で応戦するを見ていると悲しいようなよくわからない不思議な気持ちになっていました。
強大な喰種の赫包は本当に強力なクインケとなっておりますよね!