他のバトルマンガと一線を画す東京喰種:re。
怖い、不気味、暗いなど色んな要素があって、言葉では言い表せないものを感じるマンガだと思います。
そんな東京喰種:reで登場する最強キャラは誰だと思いますか??
今回は、東京喰種:reで最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
東京喰種:reの最強キャラランキング
10位 帆糸ロマ うろんの母
【東京喰種:re】135話感想 帆糸ロマ51歳とか誰得!?うろんの母SSSとかふざけすぎだろw https://t.co/qFOglTSyJa ← #気になったらRT pic.twitter.com/fPaof0kLEg
— 話題のニュースちゃん (@newsmatomenow) August 3, 2017
- あんていくの女性従業員だった
- ピエロの創設者
- 年齢は51歳
- カネキに特殊な好意と憧れを持つ
- SSSレート
彼女の正体が衝撃的でしたね。
なぜあんていくで働いていたのですかね。
よくわからないので、ちょっと怖いところでもあります。
スパイとかだったのでしょうか。
ロマが創立者ということは、CCGやピエロのメンバーたちも知られていませんでした。
その実体をつかませないことも強さの一つかもしれません。
オークション編の時は、人間オークションの司会者としてウタらと共に参加してました。
ドジっ娘なところは見受けられますが、その戦闘力は凄まじく、捜査官を次々と倒すほど。
うろんの母として正体を現した際は、巨大な怪物へと変貌を遂げていました。
圧倒的な体格差という利を活かした攻撃で、瓜江と黒磐を追いつめるのです。
その見た目は隻眼の梟のようでしたが、ロマの赫子はそれよりもかなり不気味。
9位 滝澤政道
https://twitter.com/Rvdf5F7GOhtqHNu/status/906787847046234112
- 所属:元CCG本局所属 二等捜査官、現アオギリの樹
- 血液型:A型
- 身長:171,5cm
- 体重:67kg
- 足のサイズ:26.0cm
- 趣味:スポーツ観戦、刑事ドラマ、犬
- 赫眼は左目
- Rc値は211.2(人間時)から7188.7(現在)に上昇
- SSレート
オークション編でアオギリの樹に攫われ嘉納教授に「不殺の梟(芳村功善)」の赫包を移植され、半喰種化した喰種として登場。
2年前は喰種捜査官として強い正義感をもっていましたが、その面影はまったくなく別人のようになっていました。
上級捜査官を秒殺し、相手を寄せつけない力で昔の同僚を殺して捕食してCCGの戦力を大きく削るのです。
赫者を使用せずにアオギリの樹幹部のSSレートタタラを凌駕するほどの力があるので、SSSレートかもしれません。
8位 ウタ(ノーフェイス)
https://twitter.com/THEGUESTcafe/status/874849795822800897
- 4区のHySy ArtMask Studioの店主
- 誕生日:12月2日
- 星座:いて座
- 血液型:B型
- 身長:177cm
- 体重:57kg
- 足のサイズ:25,0cm
- 趣味:マスク造り、音楽、人間、アート全般
ピエロの一員で、詳細は不明だか他人の顔に化ける能力をもつ喰種。
ドナートみたいに赫子で分身を作れるため、本気で戦えばかなりの強者なはず。
四方とケンカで渡り合うほどの実力者なので、四方と同等かそれ以上でしょう。
また、ノロ戦では赫子を使うことなく素手で戦えるほど。
オークション編の際には上等捜査官の平子丈とバトルしていますが、余裕で優勢な立場となりもて遊んでいました。
実力は未知数でしょう。
7位 ドナート・ポルポラ
いやー悩みますね。
ドナート・ポルポラに僕の心情をまとめて頂きたい。 pic.twitter.com/oxXHsieNRj— トゥー (@toto_8810th) March 21, 2015
- 23区の喰種収容所に収容されているロシア系喰種
- 通称「神父」
- CCGからは喰種のプロファイラーとして生かされている
- 「クラウン」と呼ばれるピエロの一員
- レートSS
孤児院で神父していた過去があり、亜門の育て親でもあります。
亜門に敗北はしましたが本気を発揮していないことを考慮すると、強者であることは間違いないでしょう。
ウタと同じで赫子分身を使用できるので、その実力は確かなものと思います。
瓜江に敗北していますが、それはドナートの人差し指より作られた分身だったという一幕もありましたね。
コクリアから脱獄の際、瓜江たちクインクス班と一戦交えます。
十字架が組み合ったような特徴となっている赫子で、分離機能・瓜江が反応できない速度・耐久力・隙がないくらい強力です。
もしかするとSSレート以上かもしれません。
SSSレート喰種である「不殺の梟」に引けを取らない一人でしょう。
6位 鈴屋什造
https://twitter.com/nach51269/status/872586082243588096
- 階級:準特等捜査官(72期)→特等捜査官
- 年齢:22歳
- 身長:160cm
- 体重:48kg
- 受賞歴:龍吉賞、白双翼賞、金木犀賞、期間優秀班
- マイブーム:本気かくれんぼ、はんべー投げ
痛みに耐性があり、戦闘能力の高さがある什造。
有馬亡き後、CCGでN0.1の実力者に至るまでに成長していますよね。
その実力は部下である半兵衛との共闘でしたが、有馬をやっつけたカネキを倒すほどです。
13’sジェイソンと実装型クインケのアラタJOKERを意のままに操る様は脅威的。
防御力が上がるだけでなく使用者の動きを底上げするアラタシリーズを装備したことにより、什造は作中での最強キャラに間違いなく数えられますね!
クロナとの戦いでは、アラタJOKERを使用してクロナを圧倒しました。
5位 芳村功善
生きている姿さえ目にしなければ、命を口にする罪悪感は分かりにくいね
芳村 功善 pic.twitter.com/QTQkjayKtA
— 東京喰種 名言 (@ningen_4kaku) September 15, 2016
- 不殺の梟
- SSSレート
- 20区に所属する喰種
- 喫茶店「あんていく」の店長
- 温厚な性格で笑顔の描写が多い
- 赫子は羽赫
かつては掃除屋として”V“にも所属していました。
赫子はショットガンのような羽赫で分厚い甲赫も持っていて、これも強力で近~中距離から遠距離攻撃もでき攻撃範囲が広いです。
攻撃法をたくさん有しています。
20区掃討戦の際は、篠原特等・黒磐特等・法寺特等・宇井准特等・鈴谷什造の5人をいっぺんに相手をして敗北しますが善戦していました。
その時、黒磐の片腕と什造の片足をもぎ取るほど。
4位 芳村エト
東京喰種のエト(隻眼の梟)が結構好きなんだけど分かる人いる? pic.twitter.com/nIpFtHFMCj
— 黒山羊の卵 (@Orochi_Python) October 17, 2018
- 作家の高槻泉でもある
- アオギリの樹の創設者
- 隻眼の梟
- 芳村功善と憂那との間に生まれた子
- 24区出身
- SSSレート
父は不殺の梟で母は人間という作中でも珍しい2人しか存在しない天然の隻眼の喰種。
長い間、最強の1人として君臨していた隻眼の梟。
赫者として非常に高い戦闘能力を誇り、その実力は有馬とほぼ同格でしょうか。
見立てでは有馬よりやや弱い感じと思います。
赫子は羽赫で、その羽赫を全身を覆う鎧となり相手を薙ぎ倒し、すべての特等捜査員を再起不能にするほど。
3位 有馬貴将
有馬貴将の目、13話(1枚目)では何ともなかったのに14話ではもう右目にハイライトがない…#東京喰種re pic.twitter.com/6bJ5JEiTFd
— るな@松田凌リリイベ (@runya1216) October 22, 2018
- 所属:CCG本局所属、特等捜査官 24区捜査指揮
- 誕生日:12月20日
- 星座:いて座(カネキと同じ)
- 血液型:?型
- 身長:180cm
- 体重:82kg
- 足のサイズ:27.5cm
白い死神と呼ばれるほど周囲から一目置かれる名実ともにCCG最強の男。
また、先代の隻眼の王でもあります。
多くの逸話をもっており、傘で喰種を殺したという逸話もあり、少年の頃から天才と言われているのです。
復讐に燃える四方との闘いの最中に部下である平子の訓練をしていたことには驚きでしたね。
1人で隻眼の梟や不殺の梟とやり合って、前作のラストでは半赫者となったカネキを圧倒するほどでした。
今作の終盤でカネキに敗れましたが、追い込まれた感じがありませんでしたね。
寿命の問題さえなければ、最後まで最強のポジションで生き残ったいたことでしょう。
2位 旧多二福
東京喰種:reやっぱり推しは旧多二福 pic.twitter.com/jCnPdNPGWY
— スパム (@supaamuu) October 22, 2018
- 所属:キジマ班所属 CCG一等捜査官
- 誕生日:2月29日
- 血液型:AB型
- 身長:175㎝
- 体重:66㎏
- クインケ:ツナギ<custom>(尾赫Rate/C)
- 和修の分家である旧田の家系の生まれ
幼い頃からあの有馬に筋が良いと褒められるほど。
カネキと同様リゼの赫包を移植されていて、喰種と人間のハーフのため、有馬のように高い身体能力を誇り、喰種化をしてその能力はケタ違いのモノとなっています。
フルタの実力を一言であらわすと、有馬+カネキ=フルタといったところでしょうか。
コクリア戦ではSSSレートの隻眼の梟であるエトを瞬殺。
作中最強に近いフルタは、実は赫子を使った戦いはこの一戦のみ。
最終戦の際はラスボスとして敗北するものの、神々しく覚醒したカネキとほぼ同格の戦いも見せていました。
1位 金木研
S気のある白・黒金木(佐々木)どっちが好きですか?
白金木→いいね
黒金木→RT
白・黒どっちも好き!→両方#東京喰種 #東京喰種re #金木研 #佐々木琲世 #東京喰種好きと繋がりたい pic.twitter.com/GTYbBN9gYc— haru*chan (@haru_chan2525) June 21, 2018
- 所属:上井大学文学部 国文科一年
- 身長:169cm
- 体重:55kg
- 足のサイズ:25.5cm
- 誕生日:12月20日(有馬と同じ誕生日)
- 星座:いて座
- 血液型:AB型
- 好きなもの:読書、綺麗な言葉、知的な女性、ハンバーグ
- Rc タイプ:鱗赫
- 喰種の王
やはり主人公は最強といったところでしょうか。
嘉納によりリゼの赫包を移植され喰種化させられるのです。
最初は最弱でしたが、戦闘経験を積むごとにどんどん成長していました。
これが他のキャラと大きく違う点でしょう。
だからこそ、物語終盤では最初とは比べものにならないほどの強さを手に入れられたのだと思います。
20区の戦いであの最強の捜査官の有馬さえも倒してしまいましたね。
最終形態はどのキャラクターよりも凄すぎです。
様々ん経験をした中、何度も死にそうになっても生きて自分の限界を超える様には感動しました。
また、ヤモリに捕まってヒドい目にあってもう終わりかも・・・って思ったのに立場を逆転して勝利。
心身ともに最強と言えるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は東京喰種:reで最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
カネキにずっと自分を重ねて読んでいました。
最強だということは疑いようはないのですが、弱いのか強いのかよく分からない”モロさ”を持っていると感じるのは私だけでしょうか。
今回は作中最強キャラをランキングにしましたが、作中最強のクインケを決めるランキングも「【東京喰種:re】最強クインケランキングベスト10」にまとめているので、そちらもご覧ください。