ナルトの続編ボルトに入ってから登場した敵組織の殻。そのメンバーとして登場した果心居士。「その正体は自来也なのでは??」と噂されていますが、真相はどうなのでしょうか??今回、果心居士について作中で明らかになっている情報をまとめています。
果心居士とは
今週の「BORUTO -ボルト-」感想、果心居士の目的が判明!?【30話】 https://t.co/Xz91whDpiX pic.twitter.com/n7775S2mo1
— ジャンプまとめ速報 (@jumpmatome_2ch) December 23, 2018
殻のメンバー
果心居士はナルトの続編ボルトで登場した敵組織、殻のメンバーとして登場したキャラ。殻の中でも幹部メンバーである内陣(インナー)の一人。
正体は自来也??
螺旋丸を使ったり、蝦蟇を口寄せしたり、チャクラの登録がないと入れない木の葉の里に侵入できたりと、自来也との共通点がいくつか見受けられる。自来也はペイン戦で海に沈んで死亡してはいるが、「実はまだ生きていて、果心居士の正体は自来也なのでは??」という噂が有力である。
詳しくは「【ボルト】果心居士の正体が自来也だと噂される6の理由」にまとめています。
楔(カーマ)のことを調べている模様
殻にとって重要な存在であるカワキ。カワキが重要視されているのは、楔(カーマ)の力を得ているからだが、果心居士はこの楔(カーマ)に強い興味を持っているようである。カワキとボルトの楔(カーマ)が共鳴していたのを見た際、「もっと情報が必要だな」と考えていた。基本的には任務に忠実な果心居士だが、完全にリーダーであるジゲンに従っているというわけではなさそうである。
楔(カーマ)については「【ボルト】作中最大の謎!楔(カーマ)とは?」にさらに詳しくまとめています。
技一覧
三昧の真火
相手を燃やし尽くす術。再生力が高い相手でも焼き尽くしていた。
口寄せ 蒸気蝦蟇(ボイラーガマ)
巨大な蝦蟇を口寄せする術。
封印術 蛙呑み
相手の身動きを封じる術。
果心居士は実在していた??
「果心居士」という名前の人物は室町時代に実在していた。「七宝行者」と呼ばれ、織田信長や豊臣秀吉らの前で幻術を披露したと記録されているが、実在を疑問視する声もある。名前はおそらくこの果心居士がきているのだと思われる。
まとめ
以上、果心居士についてまとめてみました。果心居士について明らかになっている情報はまだ少ないですが、おそらくこれから徐々に情報が明らかになってくると思います。特に、「正体は自来也なのでは??」と噂されている真相が気になるところですね。