連載終了しても未だに人気が高いマンガのブリーチ。
その中に登場する死神たちが持つ武器の斬魄刀ってカッコイイですね!
持ち主をそのまま刀に映し込んだような感じで!
本当に持ち主と斬魄刀は、表裏一体に思えます。
今回は、ブリーチで最強と思う斬魄刀を10位までランキングにしてみました。
斬魄刀とは
死神が虚を尸魂界へと送るための刀。
帯刀している普段は日本刀の形をしています。
刀剣を解放することで、その形を変化させるのです。
刀剣解放は、
- 第1段階目・・「始解」
- 第2段階目・・「卍解」
の2段階の変化をする。
護廷十三隊の隊長の条件は、卍解習得が必須。
卍解すると斬魄刀の強さを垣間見ることができます。
使用者によって異なる能力もち、多種多様。
一度卍解すれば、元が刀剣だったとは思えないモノが多々・・。
ブリーチの最強の斬魄刀ランキング
10位 疋殺地蔵
遠隔操作の犯人がブリーチに出てくる涅マユリの金色足疋殺地蔵に似てる pic.twitter.com/XdOp96lB5a
— たృくృてృゃృ (@ROCKSTAR_ANTHEM) May 23, 2014
- 持ち主:涅マユリ
- 解号:「掻き毟れ『疋殺地蔵』」
- 始解:敵の四肢の動きを封じる
- 卍解:金色疋殺地蔵
- 最強ポイント:不気味な見た目とアブナイ能力
巨大な赤ちゃんの頭にイモムシの体の奇妙な見た目で、周囲に死に至る猛毒をまき散らしながら胸部から刃を生やしたり、巨大な体で敵を押しつぶすことも。
なお、この毒はマユリの血から作られています。
この卍解は所有者である彼に危害が及ぶと爆発するようにしてあるのです。
そして、毒の解毒剤が生成されないように毎度毒の成分を変化させています。
マッドサイエンティストのマユリらしい能力と言えるでしょう。
敵だろうと味方だろうとお構いなしに巻き込んでしまう卍解は、狂人な涅マユリにピッタリな斬魄刀です。
9位 紅姫
うおおおおおo(`ω´ )o
浦原の卍解!観音開紅姫改メ!! pic.twitter.com/H8CeruUmTe— かめすけ@アテナ親衛隊隊長 (@IRHSbattle) February 28, 2016
- 持ち主:浦原喜助
- 解号:「起きろ『紅姫』」
- 卍解:観音開紅姫改メ
- 最強ポイント:どんなことも可能となるような能力
通常は仕込み杖の形。
卍解時には短めの刀になります。
そして、浦原の背後に巨大な女性が出現。
自分の回復から敵の破壊、地形を操り、ワナなど、いくらでも運用が可能な能力です。
触れたモノを作り変える能力を持っています。
この能力で治療なども可能です。
そして、閉鎖空間への出入口も作れます。
8位 氷輪丸
BC話題速報 : 「BLEACH-ブリーチ-」氷輪丸ってどのへんが氷雪系最強だったの??? https://t.co/oaf13sPj5l pic.twitter.com/6XOKlt4lDx
— トレンド速報@ロマサガRS垢 (@mohikanshow) January 13, 2016
- 持ち主:日番谷冬獅郎
- 解号:「霜天に坐せ『氷輪丸』」
- 卍解:大紅蓮氷輪丸
- 最強ポイント:氷雪系では最強。氷がカッコイイ
氷雪系ではダントツでNo1の斬魄刀。
外見も凄く派手で日番谷が氷の竜のようになる。
この能力は半径12kmに渡り、天候までもコントロールします。
触れるものを凍らせ、大気中に水分があれば氷に変え続けることが可能。
さらに、傷口を凍らすことで止血もできるのです。
卍解時の見た目がカッコイイです。
その様は、日番谷が氷の竜ような鎧を装着したフォームとなります。
卍解の大紅蓮氷輪丸では日番谷の背中に翼が生えたように氷の龍を纏った姿になります。
また、氷輪丸の卍解の破壊力は凄まじく、凍らせたモノすべての機能を停止させる能力。
この他にも、4歩進めた者の地水火風のすべてを凍らす「四界氷結」という技も強力です。
氷雪系で最強という名の通り、凄まじい破壊力誇っています。
7位 花天狂骨
————-
【BLEACH‐ブリーチ‐】花天狂骨とかいう始解だけで能力を複数持つ超高性能な斬魄刀wwwww(画像あり)http://t.co/3B3XcXP5Ji pic.twitter.com/InZuqH5Im2— 速報!まとめアンテナ【相互フォロー】 (@skh2ch) October 5, 2015
- 持ち主者:京楽春水
- 解号:『花風紊れて花神啼き天風紊れて天魔嗤う【花天狂骨】』
- 卍解:花天狂骨枯松心中
- 最強ポイント:命懸けの大人な遊びな能力。実は残虐性が高い
二刀一対の斬魄刀。
尸魂界で二振りのみ。
始解の際の刀の形は青龍刀のような形状。
卍解は四段階に分かれた技を持っています。
『一段目・躊躇疵分合』・『二段目・慙愧の褥』・『三段目・断魚淵』・『〆の段・糸切鋏血染喉』。
〆の段では、敵ののどを霊圧の糸で切り裂くのです。
それから、花天狂骨の霊圧が支配する領域にいる敵は、この刀が提示する遊びのルールにつき従わせる能力があります。
この能力の対象は、自身と敵になります。
また、その遊びというものは、昔懐かしい遊びで「だるまさんがころんだ」・「色鬼」・
「影鬼」などです。
みんな幼い頃に1回ぐらいはやってますよね。
ですが、闘いのため、命懸けの遊びとなります。
そんな命懸けの遊びを楽しむ京楽。
なかなかできないものです。
そして、卍解時、名前の中に入っていますが松の模様が浮かびあがります。
6位 千本桜
”一年生での思い出”集に娘は好きな歌を”千本桜”と書いてた
最初流し読みした時に同じように並んでる”好きな遊び”欄に”千本桜”と書いてるように見えて吃驚した
”…いつからわたしがブリーチを知らないものだと錯覚していた?”
と言われずに済んで良かった pic.twitter.com/bPyASR2UAl— Kugel (@Kugel_FFBE) March 26, 2018
- 持ち主:朽木白哉
- 解号:「散れ『千本桜』」
- 卍解:千本桜景厳
- 最強ポイント:膨大な数の桜吹雪のような刃が出現する卍解
千本桜は、卍解すると斬魄刀を無限と思ってしまうような数多くの刃になり、その刃を操り、敵を切り刻みます。
その数多の刃は舞い散る桜のようです。
また、千本の刀身が周りを囲い、ぶわっと舞い散る桜のようにふりかかるのです。
凛とした白哉にふさわしく美しい気高い斬魄刀。
迫ってくるのは刃ですが、淡いピンクの花弁がまわり全部を覆います。
攻守とも優れた千本桜です。
そして、白哉が刃を操作することも可能なため、数の多さもあいまって避けらることは難しい。
凡庸性のある卍解で、1回は使ってみたい斬魄刀でしょう。
カッコ良さはかなりのもので、地面に沈んだ斬魄刀がおびただしい数になり、目の前に出現するのは圧巻です!
さらに、この斬魄刀は折られても卍解可能で、持ち主の念だけで操作できます。
手での操作で精密かつスピーディーな動きができ、かなり強力な斬魄刀と言えるでしょう。
5位 野晒
【速報】更木剣八が野晒にされて既に半年
【速報】更木剣八が野晒にされて既に半年
【速報】更木剣八が野晒にされて既に半年
【速報】更木剣八が野晒にされて既に半年
【速報】更木剣八が野晒にされて既に半年#ブリーチ pic.twitter.com/fnCpaSQZWY— ㍋ぽりぽり@低浮上 (@13590Z) December 2, 2014
- 持ち主:更木剣八
- 解号は:「呑め『野晒』」
- 卍解:不明
- 最強ポイント:剣八でさえ耐えれぬほどの強力さを誇る
斬魄刀開放前はさらしが巻かれていて、剣八の霊圧を影響を受け、刃がボロボロになっています。
始解すると巨大な斧のような斬魄刀に。
かなりデカイです。
相手はその巨大さに圧倒されるでしょう。
そして、この斬魄刀の威力は隕石をも破壊するほど。
驚くべきはこれが”始解”だと言うことです。
剣八はこれまで始解も発動せず、あの強さだったと思うとビックリですっ!
そんな破壊大のデカイ斧のようなもので、斬るという潰されると思うと、相手も恐怖するでしょうね。
また、普段から刀剣を解放していると思われていましたが、卯ノ花との熾烈な戦いで斬魄刀の声を聞けて、力を解放することが可能となっています。
卍解の名前&能力は明らかになっていません。
この辺が明らかになるエピソードが見たいですねぇー。
それで、やちるにより卍解を授かった際には肌が変わり、言葉が通じなくなっています。
自我がなくなってしまうのです。
規格外の強大な力であったので、剣八ですら肉体が耐えられなかった。
4位 流刃若火
なんとなくブリーチ系のまとめみてて思ったけど
流刃若火の初登場シーンって最近のどの卍解シーンよりもカッコいい(´・ω・`) pic.twitter.com/11w7udKNb6— キチ (@kiti_niko) March 30, 2016
- 持ち主:山本元柳斎重國
- 解号:「万象一切灰燼と為せ『流刃若火』」
- 卍解:残火の太刀
- 最強ポイント:太陽を纏っていると思え、焱熱系最強かつ最古の斬魄刀
焱熱系最強そして、最古の斬魄刀。
この斬魄刀に攻められるとダメージ、斬りかかってもダメージ、攻守どちらにせよダメージを受けてしまいます。
卍解するとその様は焼け焦げた刀となり、絵的には地味ですがその威力たるや・・。
凄まじい。
あたり一面を焼き尽くすほど。
また、太陽を纏っていると思えと本人もおっしゃっています。
それだけ、絶大な強さと力への自信であり、相手に警告しているのでしょう。
卍解の「残火の太刀」では、摂氏千五百万℃の灼熱の炎で、触ったものを瞬く間に蒸発させます。
その威力は大気中の水分すべてを蒸発させるほどです。
灼熱の炎が鎧であり、刀であり、盾ともなります。
そして、解号通りすべて灰になってゆく。
その勢いは、尸魂界の世界を滅ぼし兼ねない。
卍解時の攻撃フォームは4種で、すべて何もかも灰になってしまうものばかり。
その1つが火火十万億死大葬陣。
これまでに斬り捨ててきた者たちを灰から呼び起こし、骸骨の大軍を出すことができます。
衝撃的で猛烈な描写でした。
この世のものとは思えない光景でした。
最強をこれでもかと具現化したみたいな斬魄刀で、強さの主張がえげつないです。
最強をアピールするかのごとく、目に見えてその強さを感じます。
3位 一文字
黒めよ、一文字
Bleach@兵主部 一兵衛元柳斎と似た感じでイマイチだなぁ pic.twitter.com/v8ZkAbr8RQ
— 名言オタ郎 (@meigenotaro) December 4, 2014
- 持ち主:兵主部一兵衛
- 解号:「黒めよ『一文字』」
- 卍解:しら筆一文字
- 最強ポイント:刀剣ではなく”筆”、塗りつぶされる恐怖
巨大な筆の形をした斬魄刀。
この斬魄刀の力は一文字より出る墨で塗りつぶされた者の名前を奪い取られます。
真打=卍解。
もしかすると、「真打」は卍解とは少し違う違うのかもしれません。
その真打「しら筆一文字」は、新たな名をつける能力。
名前を奪い取られた者は、能力をなくして名前を付与されたモノは力を得るのです。
能力解放前:触れられたトコロの名前を切って二分の一にする能力を持つ。
切られたモノは、力と能力が二分の一になる。
能力解放後:能力を解放すると筆のトコロが刃に変わり、墨を撒きちらす。
墨で塗りつぶされたモノは、その名をなくしい力を出すことが不可能となる。
カタチは変わらないが、黒い墨が白い墨へと変わるのです。
始解で塗りつぶしたモノを白い墨で塗りつぶすと、新しい名前を刻むことが可能。
敵のみではなく、地面・自分に能力をプラスするなど、かなり強力な力だと思います。
敵に触れることができれば、最強な能力でしょう。
2位 鏡水花月
Σ(・д・*)/ pic.twitter.com/gvyBwPzokl
— ブリーチ@藍染惣右介☆ (@BLEACH_Aizen56) July 18, 2014
- 持ち主:藍染惣右介
- 催眠の解号:「砕けろ『鏡花水月』」
- 卍解:不明
- 最強ポイント:刀剣解放を見せれば勝ち確定、完全催眠でユーハバッハすらも餌食に
精神系の斬魄刀。
ちょっとというか非常に反則的な能力の斬魄刀。
始解時の刀剣解放を見てしまった者を『完全催眠』にかける強力な能力を持ちます。
この時、斬魄刀の形は変わらないです。
能力の詳細は、相手の五感・霊圧感知コントロールして、その者が見る物を誤認識させる力があります。
この能力で、自身の死体を偽装さえ可能。
また、解放時を見せないと『完全催眠』にできませんが、山本元柳斎重國などの格上の敵でも能力は通じます。
千年血戦篇では、ラスボスのユーハバッハすらも未来視を鏡花水月で惑乱させることもしているのです。
弱点は眼を閉じてしまえば効果を発揮しません。
けれども始解でこの強さ・・・最後まで卍解していません!
卍解するとどんなことになるんでしょうか。
1位 斬月
一護誕生日おめでと!
卍解の天鎖斬月がかっこよすぎる(≧∀≦)♪#ブリーチ #黒崎一護 #黒崎一護生誕祭2017 #7月15日は黒崎一護の誕生日 #RTした人全員フォローする #いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/4iE8IalReQ— 甘楽@パズアニ (@uxpWMqMHCFOVBhE) July 15, 2017
- 持ち主:黒崎一護
- 解号:なし【常時解放】
- 卍解:天鎖斬月
- 最強ポイント:最終的には斬月&真の斬月の二刀流、鍔が”卍”の最強の斬魄刀
斬月は主人公である黒崎一護の斬魄刀。
その他の斬魄刀と異なり、常時、開放している状態の斬魄刀。
卍解時の斬月は黒い刀。
また、卍解すれば「天鎖斬月(てんさざんげつ)」となって、強大な攻撃力と圧倒的なスピードを得ることが可能です。
最後の月牙天衝という力では、扱う者の基礎的な能力を大きくアップさせることができます。
そして、「月牙天衝」という刀波を扱うことが可能です。
何回も破壊されるのですが、そのたびに修復してもらい、最終的にはユーハバッハ討伐で使っています。
骨のごとく折られる度に強くなり、頑丈になって進化してゆく様は、最強の斬魄刀と言っていいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ブリーチで最強と思う斬魄刀を10位までランキングにしてみました。
斬魄刀って名前もカッコイイですよね!
全部並べてみたいと思いました。
斬魄刀はヤバい物からかなりヤバい物まで千差万別w
今回のランキングの1位、2位の斬魄刀には、共通して”月”の文字が入っています。
「月」に強さの秘密があるんでしょうか。