フェアリーテイルの主人公であるナツ・ドラグニル。ナツは、作中で数々の敵を倒してきており、作中最強クラスの強さを誇る魔導士です。今回は、そんなナツの情報をわかりやすくまとめてみました。ナツの正体には実は秘密があり、そこも必見です。
ナツ・ドラグニル
ナツのウインク(違 #fairytail pic.twitter.com/NETRE8AqhV
— フェたま (@amatia_F) December 15, 2018
本作フェアリーテイルの主人公。滅竜魔法「火の滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)」で、炎を自在に操ることができる魔導士。グレイやエルザと同じ、妖精の尻尾というギルドに所属しています。
イグニールに育てられる
ナツは育ちが特殊で、イグニールというドラゴンに幼少時代育てられました。イグニールは「炎竜王」という偉大なドラゴンで、ナツに滅竜魔法を授けます。そのため、ナツは火の滅竜魔法という特殊な魔法を扱うことができています。
ただ、X777年7月7日にイグニールは突如としてナツの前から姿を消し、それからはマカロフに連れられ、妖精の尻尾に入ることに。消えてしまったイグニールを探すことが、この作品におけるナツの目的となっていました。
ナツの正体はゼレフの弟でENDというゼレフ書の悪魔(エーテリアス)
物語の終盤で明かされることになるのですが、ナツの正体はなんと宿敵であるゼレフの弟。実は幼少期に死亡していたが、小さい頃から天才だったゼレフの力によって蘇生させられた。
ゼレフがナツを蘇られせた目的は、不死となった自分を破壊させるため。自身を破壊させるために、ゼレフ書最強の悪魔としてナツを復活させたのです。
ゼレフ書の悪魔(エーテリアス)の名前はEND(エーテリアス・ナツ・ドラグニル)で、他のゼレフ書の悪魔(エーテリアス)同様、ナツのゼレフ書があり、それが消滅するとナツも消滅してしまう。そのため、ゼレフを倒してしまうとナツ自身も消滅してしまうということになる。
関係のあるキャラ
グレイ・フルバスター
明日11/4(日)あさ7:00~、テレビ東京系6局ネットで放送予定のFT#282場面写真を公開!
黒魔術教団ブライヤの、怒涛の魔法攻撃も要チェック!! 明日の放送をお楽しみに。https://t.co/FyGVpQLRVA #フェアリーテイル #fairytail #FT #ナツ #グレイ #ウェンディ #ブライヤ pic.twitter.com/eAqm3ult24— TVアニメ FAIRY TAIL 公式 (@fairytail_PR) November 3, 2018
画像左下
同じ妖精の尻尾(フェアリーテイル)のメンバーで、ライバル関係にあった。普段仲は悪いが根っこの部分ではわかり合っており、お互い大事に想っている。
グレイについては「【フェアリーテイル】氷の造形魔法の使い手グレイ・フルバスターの強さや魔法まとめ!」にさらに詳しくまとめています。
イグニール
今日は父の日なので、FTの父親キャラを載せる( ¯ω¯ )
イグニール
ギルダーツ
シルバー
ゼレフ#父の日 #フェアリーテイル #FairyTail pic.twitter.com/QD07xCeOSz— リュウイ (@ft_ryui) June 18, 2017
画像左上
「炎王竜」と呼ばれるドラゴン。ナツを育て滅竜魔法を教えた。
イグニールについては「【フェアリーテイル】ナツの育ての親!イグニールの強さなどまとめ!」にさらに詳しくまとめています。
ゼレフ・ドラグニル
明日2/10(日)あさ7:00~、テレビ東京系6局ネットでFT#295「400年の時を超え」の放送です!
イグニールが残した執念の炎を纏ったナツを前に、ゼレフが語る400年前の秘密…。今回も見逃せません。
明日の放送をどうぞお楽しみに!!https://t.co/FyGVpQLRVA#フェアリーテイル #fairytail #FT pic.twitter.com/S73p4MWOU9— TVアニメ FAIRY TAIL 公式 (@fairytail_PR) February 9, 2019
画像左上
作中最強の魔導士。ナツの実の兄であることが明らかになった。
ゼレフについては「【フェアリーテイル】ゼレフの強さや魔法!作中ラスボスの正体に迫る!」にさらに詳しくまとめています。
ナツの強さや魔法
作中最強の実力を誇る魔導士
「【フェアリーテイル】最強キャラランキングベスト10」でも1位にランクインさせていますが、本作フェアリーテイルの主人公とあって、その実力は作中最強レベル。作中のラスボスとも言えるゼレフ・アクノロギアをはじめ、強敵の数々を次々と倒す活躍を見せてくれました。まあ、「主人公補正でしょ」というところもありますがw
火の滅竜魔法
ナツの魔法は、炎竜王イグニールから伝授された火の滅竜魔法。炎を吐いたり、炎を拳にまとわせての攻撃など、炎と体術を駆使した戦い方が得意。火の滅竜魔法の使い手とあって、炎や炎属性の魔法を食べることができ、食べることで体力や魔力を増幅させることができる。
竜の特性を身に宿す魔法なので、身体能力が異常に発達しており、視覚・嗅覚・聴覚は常人の比ではない。その代わり、車や飛空挺といった乗り物に非常に弱く、作中では度々乗り物酔いする様子が描かれていた。
ちなみに滅竜魔法は、その名の通り竜を倒すために生み出された魔法で、人と竜が対立した戦い竜王祭にて、竜を倒すためにスプリガン12のアイリーンによって作られた。つかい続けると自身が竜化してしまうという副作用があるが、イグニールのおかげでナツは竜化してしまうことはなくなった。
ドラゴンフォース
滅竜魔法の最終形態で、発動すると肌が鱗状になり、歯も鋭くなったりと、竜を彷彿させる姿となる。エーテリオンといった強大な魔力を食べることでドラゴンフォース状態となり、通常よりもはるかに強い魔法を扱うことが可能となる。
モード雷炎竜
ラクサスの雷を食べることで発動した強化モード。「雷炎竜の咆哮」など、自身の炎に雷を加えたような攻撃が可能となり、大幅なパワーアップができる。ラクサスの雷を食らってからは任意で発動できるようになったが、魔力の消耗は激しめ。ウルティアに第二魔法源を開放してもらってからは、特にリスクなく発動することができるよになった。
まとめ
以上、フェアリーテイル 主人公ナツについての情報でした。ナツの正体がENDで、ゼレフの弟ということがわかったときは本当に驚きました。キャラの強さもそうですが、こういう伏線回収が描かれるのもフェアリーテイルの面白いところですよね。