剣咬の虎(セイバートゥース)最強の五人の一人として登場したローグ。滅竜魔導士の一人なので、メインで登場した大魔闘演舞編以降も活躍が描かれていました。今回、ローグについて作中で明らかになっている情報をまとめています。
ローグ・チェーニとは
@A47562015
たけにゃんもフェアリーテイル関係〜w
ローグw pic.twitter.com/aiTVYO8KDX— ウル@絵師さんに全てを捧げたい人 (@ul_ulluulul) February 17, 2019
剣咬の虎(セイバートゥース)最強の五人の一人
ローグは剣咬の虎(セイバートゥース)最強の五人の一人。「影竜のローグ」の異名をもち、スティングとともに「双竜」と呼ばれている。
かつてはガジルの弟分だった
ローグはかつてガジルの弟分で、ガジルが所属する幽鬼の支配者(ファントムロード)に入ろうとしていた。妖精の尻尾(フェアリーテイル)との抗争で幽鬼の支配者(ファントムロード)が壊滅した後、ガジルが敵対していた妖精の尻尾(フェアリーテイル)に加入したことに疑問を抱いていた。大魔闘演舞編で登場した際は、自身の力を過信し、ナツやガジルを見下すような態度を取っていた。大魔闘演舞編以降は、態度を改めるように。
未来ローグとして登場
大魔闘演舞編では未来からきたローグが敵として登場する。未来で相棒であるフロッシュを失った悲しみで気が狂い、スティングを殺して光の滅竜魔法の力を奪う。そのため、モード白影竜となることが可能。未来ではアクノロギアに支配されており、それに対抗するためにエクリプスを利用して現代に遡り、過去から竜を呼び込んでアクノロギアにぶつけようとしていた。フロッシュを殺害したのはグレイだが、現代ではグレイがフロッシュを殺害することは回避されたため、ローグが闇堕ちすることはなくなった。
影の滅竜魔導士
ローグはかつて影竜スキアドラムに滅竜魔法を教えられ、影の滅竜魔導士となる。影に入り込んで回避や移動をしながら相手の隙を突いての戦いが得意。ちなみに影に入ると感覚が研ぎ澄まされる。また、体内に魔水晶(ラクリマ)を埋め込んでおり、第三世代の滅竜魔導士となっている。自力でドラゴンフォースを発動させることも可能。
技一覧
影竜の斬撃
黒い影をまとった腕を振るって攻撃する。
影竜の咆哮
口から黒い影のブレスを放つ。
影竜の連雀閃
両腕から翼のような大きな黒い影を発生させて相手を吹き飛ばす技。
シャドウドライブ
全身に黒い影をまとい魔力を増幅させる技。
ドラゴンフォース
滅竜魔法の最終形態。自力でドラゴンフォースを発動することができる。
白影竜の絁
未来ローグがつかう技。光と影の閃光を指から放ち相手を切り刻む。
聖影竜閃牙
スティングとの合体魔法(ユニゾンレイド)。拳を突き出すと同時にスティングの聖なる力とローグの影の力を合わせた巨大なエネルギーを打ち出す。
関係のあるキャラ
スティング・ユークリフ
フェアリーテイル~好きなキャラ〜
ナツ、グレイ、ロキ、ミストガン、ジェラール、ヒューズ、ヒビキ、スティング、ローグ
スティング君とてもいい目してるぅぅぅぅぅぅぅぅぅう pic.twitter.com/mGpe5cvSKZ
— カノンノは睡眠不足 (@kanonno0413) January 5, 2014
剣咬の虎(セイバートゥース)最強の五人の一人で現ギルドマスター。ローグとともに「双竜」と呼ばれている。
スティングについては「【フェアリーテイル 】光の滅竜魔導士!スティング・ユークリフの強さや魔法まとめ!」にさらに詳しくまとめています。
まとめ
以上、ローグについてまとめてみました。滅竜魔導士の一人とあって、スティングとともに大魔闘演舞編以降も活躍が描かれていました。続編の100年クエスト編でも登場があるかもしれないので楽しみにしておきましょう。