戦ってその生物を食すことは弱肉強食そのものです。
そんなトリコの登場する食材を見て思わず「うまそ~」と毎週のように思ってましたw
そんなトリコで登場する最強の捕獲レベルをもつキャラは誰だと思いますか??
今回は、作中で判明している捕獲レベルをランキング形式で紹介していきます。
捕獲レベルとは
IGOが470年ほど前に定めた獲物を仕留める難度を示すレベル。
捕獲レベル1は猟銃で武装したプロのハンターが10人必要なレベル。
捕獲レベル5ともなれば戦車さえも破壊するほど。
食材の捕獲の難しさを表したものなので、強さではありません。
基本的には危険度を表しているのです。
トリコの捕獲レベルランキング
第10位 ニュース
う~んトリコの残念感
フルコースがこれといって美味しそうにみえない
GOD、センター、アナザ、ニュース
続く pic.twitter.com/piyD4amKmG— ディアブロス (@smalldiaboli) August 13, 2016
- 捕獲レベル:6900
- カテゴリー:肉
- 初出:246話
- 生息地:食域の森
- 美食神アカシアのフルコースの肉料理に選ばれている食材でもある
ぎらんぎらんに輝く肉で、ぎちぎちに肉が連なったような見た目。
味がないので食べ物とは言えませんが、超光速魚アナザを食して味覚を開花させることで味がわかるようになるのです。
なので、アナザを食したことがない人からすれば意味のない食材と言えます。
また、食すとグルメ細胞の悪魔の「左脚」が復活します。
さらに、グルメ細胞の分裂速度が光速を超えて、その細胞分裂を駆使することによって人工的に裏の世界を作れるようになるのです。
第9位 アトム
トリコは毎週読んでるはずなのに、この世界で最も入手が難しそうな「アナザ」「ニュース」「アース」「アトム」をどのタイミングで入手したのか思い出せない…… pic.twitter.com/S99W9OEccU
— 綺羅星@ (@nisekoi101017) March 7, 2016
- 捕獲レベル:7000
- カテゴリー:飲料
- 初出:163話
- 生息地:知恵熱橋
- アカシアのフルコースのドリンクに選ばれている食材でもある
すさまじい勢いで噴火した火山であるクラウドマウンテンのマグマが宇宙をただよって、宇宙のあらゆる毒素を吸収して地球に落下し、猛毒の滝として流れ落ちたものが「アトム」です。
毒を除去する調理はアナザとGODに次ぐ難しさがある特殊調理食材。
食すとグルメ細胞の悪魔の「頭」と「胴体」が復活するほかに、美食物質を視認可能となります。
第8位 アナザ
う~んトリコの残念感
フルコースがこれといって美味しそうにみえない
GOD、センター、アナザ、ニュース
続く pic.twitter.com/piyD4amKmG— ディアブロス (@smalldiaboli) August 13, 2016
- 捕獲レベル:7800
- カテゴリー:魚宝
- 初出:246話
- 生息地:ブラックトライアングル
- 天敵は鯨王ムーン
- エリア6の「魚宝」
- アカシアのフルコースの魚料理に選ばれている食材でもある
- 食材として裏の世界に味をそのまま持っていける唯一の食材
光の速度以上のスピードで逃げる魚です。
ちなみに光の速度は時速10億8000万km。
2秒で月に着いてしまうスピードとなっています。
なので、アナザは1秒以内で月に行けるかもしれません。
金色にきらきら光る神秘的な魚で、フルコースの中でも最高級の旨味を誇るのですが、調理難易度が高い食材でもあるのです。
調理するには60万年という非常に時間がかかるので、時の流れがとゆっくり流れる魂の世界でやることが不可欠であり、その上金の調理器具と霊食を捌ける料理の腕が必要とされています。
調理プロセスは光の速度で逃げるアナザを疲弊させるために1万年、鱗を取るのに5万年、内蔵を取って血合を洗うのに10万年、一次煮込みに30万年と、調理のプロセスの多くを「待つ」という時間が占めるので、料理人にケタ違いまでの精神的負担をかける食材です。
食すとグルメ細胞の悪魔の「舌」が復活し、新たな味覚が開花するとともにグルメ細胞が忘れていた記憶を思い出させてくれます。
第7位 アカシア
Q勢さんの私に対するイメージの変化ってトリコのアカシア先生に近いと思うんですよ。
←博士の頃 今→ pic.twitter.com/LSNdvfiECD
— マラバダ。 (@marabadaQ) June 9, 2016
- 捕獲レベル:8000(トリコの見立てによる)
- 初出:50話
- 年齢:600歳以上
- 生息地:グルメ界
- 美食の神的存在
- アカシアのフルコースは伝説
- 一龍・二狼・三虎の師匠
- コンビは「神の料理人」フローゼ
500年ほど前にこの世のすべての食材を「食破」して、「美食の神」と称される伝説の美食屋。
見た目は額にある大きな傷が特徴で、ターバンを巻いていて長髪を後ろで束ねています。
モットーは「我々は常に命を大自然から分け与えられているからこそ、食を、命を分かち合わなければならない」。
グルメクラゲとグルメ細胞を発見した人物で、あらゆるの食材の頂点に立つ幻の食材「GOD」を発見して、100年以上にも及ぶ戦争を終結させています。
グルメ時代の象徴とされ、グルメ神社にはアカシアの等身大の像が祀られるほどだが、自身の食欲を満たすために裏の世界で暗躍していた黒幕という顔をもつのです。
第5位(同率) センター
トリコ 地球最高の美味GODを超える最重要食材・センター https://t.co/JBBoErcbYn pic.twitter.com/7gQpI02faK
— てなあんてな@相互フォロー (@tenaantenaa) August 10, 2016
- 捕獲レベル:10000
- カテゴリー:グルメ細胞核
- 初出:192話
- 生息地:エリア0
- アカシアのフルコースの前菜に選ばれている食材
全ての食材の始祖的存在で、これを食すと死者でも生き返ると言われています。
この食材は昔地球に飛来したグルメ細胞の核で、万物の命を生み出し、グルメ界さえも創造したはじまりの食材。
かつての巨大大陸の中心部に存在していて、その他のフルコースを全部食すことでその場所が導かれるのです。
死者を蘇らせる力をもつ究極の蘇生食材と言われ、グルメ細胞の悪魔の「心臓」が復活。
これが地表に湧き出たものは療水と称され、グルメ細胞を一瞬で活性化させてどんな傷であろうと治癒してしまいます。
この食材のもつ力により争いが生じると考えたアカシアは、意図的にこの食材の存在を隠していたので、長い間存在するか分からないものとされていました。
第5位(同率) GOD
【トリコのGODがこれってwwww】
捕獲レベル10000だとよ。
最後の最後にカエルて!!全然ガララワニの方が強そうだわ pic.twitter.com/Qebq52ocGN
— ドレスピエロの絵日記 (@pietoro21) May 12, 2016
- 捕獲レベル:10000
- カテゴリー:神格獣類
- 初出:60話
- 生息地:始まりの大陸
- アカシアのフルコースのメインディッシュに選ばれている食材
見た目は黄金にピカピカ光る体をもったカエルで、捕食の王とも言われています。
すべての食材の頂点に立つ食材で、100年以上続いていたグルメ戦争を終息させた食材でもあります。
食べるとグルメ細胞の悪魔の「脳」が復活
すべての人間・食材を虜にしてしまうので、入手すれば世界中を支配して、思うがままにできるとされています。
数百年に一度の目を覚ますと地球上の生物を沢山食らうので、すべての生命はセンターから生まれ、GODに還るとまで言われているのです。
第4位 ネオ
これトリコのネオじゃね??>RT pic.twitter.com/zXohkX9j80
— ぱっどちゃん (@eppadappe) July 27, 2016
- 捕獲レベル:22000(トリコの見立てによる)
- 初出:335話
アカシアの中に潜む「黒」のグルメ細胞の悪魔で、限り無い食欲をもつ究極の捕食生物。
見た目は無表情で不気味、顔とブツブツが連なったような体をしています。
全てを飲み込むブラックホールのような食欲で、強烈な天変地異や食運などのエネルギーでもどんなものでも食べてしまうのです。
生物の旨味が一番溢れ出すのは「死ぬ時」であるとわかっており、獲物に死の絶望を与えてから喰うことを好み、恐怖や絶望と反対に位置する「怒り」が唯一の苦手な味で、怒りのみの攻撃を弱点としています。
元々は青い宇宙でブルーニトロが管理している益獣の中に紛れ込んでいて、「使えない魔物」とあざ笑われてましたが、ニトロに置いて行かれ監視の目から外れたことでタガが外れ、惑星を1ヶ月で食い尽くして、数百万もの肥沃な星を次々と死に追いやる悪魔へと変変わりました。
第3位 ネオを吸収したアカシア
今週のアカシアくっそかっこよかったな
俺に漫画を教えてくれたトリコ
終わっちまうのは寂しいな… pic.twitter.com/0bAAEci0sn— YNG (@037PyOMlnpGL6Q9) October 21, 2016
- 捕獲レベル:30000
- 捕獲レベル=美味しさではないのです
自身に潜むグルメ細胞であるネオを取り込んだアカシア。
捕獲レベルは30000とケタ違いな強さで、バケモノと化しています。
トリコの怒りのフルコース(攻撃)を受けてもなおすべてを喰いつくそうとしました。
ですが、トリコの中の三人目の鬼にトドメを刺されて、理性を取り戻し、ネオを仕留めるために悪役を演じ、トリコたちの「怒り」を高めていたことを打ち明け、最期はネオをトリコに託し死亡したのです。
第2位 みたらし団子星
- 捕獲レベル:60000
- カテゴリー:星団子
- 初出:396話
- 生息地:宇宙
- 作中では二番目に捕獲レベルが高い
みたらし団子みたいな星で、直径15万キロある巨大な連星食材。
宇宙のどこかにあると言われている星の団子屋からなくなった団子星が漂ったものだとされています。
星なので超デカくて、捕獲できるとか色んな意味で別次元なものです。
もう捕獲とかそういう次元じゃないw
捕獲レベル1=猟銃を持ったプロのハンターが10人がやっと仕留められるレベル。
捕獲レベル6万となれば、そのプロが60万人必要で・・・星の捕獲ってww
第1位 スペースタイパン
トリコの1番最後に出てきたスペースタイパンさんは捕獲レベル53万です。ちなみに最初に出てきたガララワニさんは捕獲レベル8です pic.twitter.com/dzRDkVlw0U
— 煽りダメですよ (@l_am_BO4) April 4, 2018
- 捕獲レベル:530000
- どこぞやの某フリーザ様と同じ戦闘力…
- カテゴリー:宇宙獣類
- 初出:396話
- 生息地:宇宙
- 宇宙に生息する猛獣
- 体長8000万キロ
最終回に出てきた遊び心たっぷりの巨大蛇。
このパロディ蛇は、美味な美食惑星を丸ごと飲み込むというこれまた次元が異なります。
見た目とは違い獰猛さはありません。
そして、食欲もないので、1つの惑星を食べるとそれから約1000万年は何も食べなくても生きていけるそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はトリコで最強と思う捕獲レベルをもつキャラを10位までランキングにしてみました。
上位1・2は捕獲レベルって何なんだろうと思ってしまうような別次元のものですねw
また、ランクインした他の食材は生物なのか人なのか、もう色んなものを超越しまくってよくわからないものばかりとなっておりますw
美味しいのでしょうかね??