マンガのアイシールド21を見て、アメフトっておもしろっと思ったことでしょう。
また、主人公である小早川瀬那の走りを見て驚愕した方も多いはず。
やりたいと思っても気軽には、始められませんがw
そんなアイシールド21で登場する最強のキャラは誰だと思いますか??
今回は、アイシールド21で最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
アイシールド21最強キャラランキング
10位 栗田良寛
#ムカつくキャラ選手権
「アイシールド21」から栗田良寛
……いやここに列挙する事自体お門違いだと思うんだけど個人的にダメだった
何かにつけて都合良く物事を捉えて脊髄反射的に行動に移すあのキャラクター性が苦手だった
いや本当に後で凄く成長する良い子なんだけどね
同族嫌悪なのかなあ…… pic.twitter.com/jjtmdb6EBX— 槌谷ヒトシ (@giopaix_5j) June 1, 2018
- 所属:泥門デビルバッツ
- ポジション:センター&ディフェンスタックル
- 40ヤード走:6秒5
- ベンチプレス:160kg
- 背番号:77
栗田良寛は、泥門デビルバッツのニ年生。
ポジションは、センターとディフェンスタックルです。
非常にデカイ体の持ち主で、体重が145kgほど。
40ヤード走は6秒5とかなり遅いっていうか、一番ビリっけつ。
スピードはないですが、パワーは超高校級で、ベンチプレスでは160kgを持ちあげることができます。
性格は優しく、仲間を守るためと思えば、信じられないくらいの強さを見せます。
ただメンタル的に弱い部分もあって、臆病で試合前には緊張してしまうこともしばしば。
試合開始直後、強い相手には、すぐに力を発揮できない栗田ですが、中学からの練習量、仲間を想う気持ちの強さ、チームワークが大事なアメフトでは柱ともなり得る重要なキャラでしょうね。
9位 蛭魔妖一
今さらなんだけど、デッキ改良のために魔妖で検索したら、普通に蛭魔妖一が出てきてアイシールド21見たくなりましたとさ…めでたしめでたし… pic.twitter.com/kM6TDr67G7
— リーベルト@YouTubeデュエル動画投稿 (@riberuto001) July 29, 2018
- 所属:泥門デビルバッツ
- ポジション:クォーターバック
- 40ヤード走:5秒1
- ベンチプレス:75kg
- 背番号:1
蛭魔妖一は、栗田良寛と同じく泥門デビルバッツに所属する二年生。
ポジションはクォーターバックで、泥門デビルバッツの主将です。
金髪でツリ目、そして、かなり好戦的な態度が目立ちます。
これも彼の戦略ですが。
蛭魔を一言で表わすなら狡猾でしょう。
情報元はどこからなのか知らないが、人の秘密を握っていたり・・。
相手にカマかけるハッタリを仕掛けたり・・。
ハッタリがハッタリじゃなかったりする時もありますが。
このようにかなりの戦略家と言えます。
戦略が重要なアメフトでは、その計略がいかんなく発揮されるのです。
また、蛭魔は40ヤード走が5秒1でベンチプレスは75kgと平均的な能力と言えるでしょう。
身体能力は普通です。
ですが、頭がキレるので思考を巡らせ、作戦を立てる上では右に出るものはいないと思います。
勝利に対する思いが強く、勝つ可能性が低くてもゼロではない限り勝利を掴むための作戦を練り上げる姿はスゴイものがあります。
そして、スピードやパワーがなく身体に恵まれてないからこそ、戦略を立てられる司令頭であるクォーターバックを選んだのでしょう。
8位 峨王力哉
#ふぁぼされた数だけ普段は呟かない好きなキャラ言う 5 峨王力哉 アイシールド21より
純粋な力の信奉者 何もかも無視するかのような圧倒的な力に惹かれる
「力を制御出来ないんじゃなく力を抑える気がない」って話が好き pic.twitter.com/uHVFO5YAlT— アカツキ JOJOQR解説 (@syukuhukusiro) May 28, 2016
- 所属:白秋ダイナソーズ
- ポジション:ディフェンシブタックル
- 40ヤード走:5秒4
- ベンチプレス:210kg
- 背番号:70
峨王力哉は白秋ダイナソーズの選手で、ポジションはディフェンシブタックル。
尋常じゃないほどデカく、身長も2メートル!
高校1年生とは思えません。
かなり荒々しい性格で、パワーでは最強と言っていいでしょう。
出るマンガを間違えているような存在。
触っただけで骨折させるエピソードも。
そして、試合ではその威力を発揮して相手を傷つけ、やっぱり骨折させるのです。
そんな彼はルールを遵守して、スポーツマンシップをもっています。
意外と言わざるを得ません。
日本最強のベンチプレスを誇り、40ヤード走は5秒4で、ベンチプレスは日本最強の210kgを持ちあげます。
パワーはかなりのものですが、スピードはあまりないですね。
しかし、その剛腕で大会ではほぼすべてのクォーターバックを再起不能状態に。
栗田と試合でぶつかり敗れていますが、パワーでは峨王ほうが強大で、スピードも勝っているのでこの順位となっています。
7位 大和猛
三人目:アイシールド21より大和猛
今最もドハマりしているキャラクター
胡散臭いとネットではよく言われているが違うんですイケメンレベルが高過ぎて存在していることを受け入れられないだけなんです
暇なのでふぁぼされただけ推しキャラ晒します pic.twitter.com/cHwvjsDxsD— かなた (@kanata_gamou) March 19, 2015
- 所属:帝黒アレキサンダーズ
- ポジション:ランニングバック兼フリーセイフティ
- 40ヤード走:4秒3
- ベンチプレス:135キロ
- 背番号:21→22→21→20
大和猛は帝黒アレキサンダーズのエース。
ポジションはランニングバックとフリーセイフティです。
彼は”本物”のアイシールド21であり、アメリカのノートルダム大附属中学で、エースランナーをしていた過去があります。
また、ポテンシャルのパラメータはすべてにおいて平均値を上回ります。
パワー・スピード・精神面なども優れており、「帝王」とまで称されるほど。
体格も良く体幹が強いのです。
その証拠に何人がぶつかっても絶対倒れずに走りきる「帝王の突進(シーザーズチャージ)」という技を持っています。
しかし、能力値が優等生すぎるのかあまり大きなインパクトがないことが残念です。
能力値の非常に高いバランス型のオールラウンダーな選手には変わりないでしょう。
6位 金剛阿含
あ"〜?
ドMかよテメーはよ何ボサッと
腕ブチ込まれんの待ってやがる金剛阿含(アイシールド21)
→ pic.twitter.com/OsG4fDvOvl— マンガ名シーンBOT (@comicgazo_bot) September 14, 2018
- 所属:神龍寺ナーガ
- ポジション:クォーターバック(ドラゴンフライ時)&ワイドレシーバー(WR時)
- 40ヤード走:4秒4
- ベンチプレス:不明
- 背番号:2
金剛阿含は神龍寺ナーガの高校二年生。
ポジションはワイドレシーバーとクォーターバックの兼任しています。
ランニングバックも務めることも。
ドレッドヘアがトレードマーク。
自分の才能を見せつけるように人の努力をバカにするような態度を取る悪役でもあります。
40ヤード走が4秒4とかなりのスピードをもち、相手をなぎ倒すパワーもあります。
金剛阿含は憎いほどの才能があり、「百年に1人の天才」と称されるほど。
ほぼ練習量がゼロでも一般の選手を凌駕します。
また、「神速のインパルス」と言われる瞬間的に人間の限界速度まで達する技のようなものをもち、恐ろしい速度で他を圧倒するのです。
練習もせずに悪態をつくなど、それらが許されるのはこのたぐい稀なる才能のおかげでしょう。
5位 進清十郎
東京グールの亜門鋼太郎を見たときアイシールド21の進清十郎だと思ったのはきっと俺だけではないはず pic.twitter.com/H220q9jLyY
— エージング (@0401Sound147) June 19, 2016
- 所属:聖城ホワイトナイツ
- ポジション:ラインバッカー&ランニングバック
- 40ヤード走:4秒37→4秒2
- ベンチプレス:140kg
- 背番号:40
進清十郎は聖城ホワイトナイツでポジションはラインバッカー。
スピードもパワーもバケモノ染みたものがあります。
ベンチプレスでは140kgを持ちあげる。
その実力は文句なしの超高校級で、最強最速のラインバッカ―の異名もダテじゃないです。
性格はかなり真面目で良い意味でバカがつくほど。
そして、才能に恵まれてますが自分を鍛え続け、練習を怠りません。
常に肉体面、メンタル面を磨くのです。
努力する天才といったところでしょうか。
ひたむきに勝利することだけを考え、寝ている時以外トレーニングしています。
また、40ヤード走では4秒4から4秒37へとタイムを縮めるのです。
これも日々の鍛錬の証でしょう。
最終的には人の限界と言われる4秒2を叩き出すのです。
最強と言っても過言ではない選手だと思います。
4位 小早川瀬那
\ #ジャンプ50周年 企画!紹介するのは『アイシールド21』/
私立泥門高等学校に通う気弱で引っ込み思案な小早川瀬那が、ひょんなことからアメフト部「泥門デビルバッツ」に入ることになり、全国大会を目指していく王道スポーツ漫画。 #アイシールド21 pic.twitter.com/bVsnp9BPTt— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) November 24, 2017
- 所属:泥門デビルバッツ
- ポジション:ランニングバック&フリーセイフティ
- 40ヤード走:5秒0→4秒2
- ベンチプレス:45キロ
- 背番号:21
小早川瀬那はアイシールド21の主人公。
高校1年生で、泥門デビルバッツの選手です。
ポジションはランニングバックをしていますが、作中の後半ではクォーターバックも
していました。
性格は小心者でビビりですが、仲間思いでやると覚悟した時は爆発的な力を発揮します。
そんな彼の魅力はやっぱりそのスピードでしょう。
40ヤード走が4秒2とダントツのスピードを誇ります。
超一流の走り屋です。
また、パシリ生活で培われたチェンジオブペースをつかい強烈なスピードチェンジで、相手をかわし抜き去ります。
試合中では、4秒1を記録したことも!
その上、デビルバットハリケーンなどの回避技もあり、スピードに乗った彼を止めるすべはないでしょうね。
パワーはない選手なので力では負けますが、どんなに凄いパワーでも触られなければ無意味です。
パワーをスピードで凌駕していると言えるでしょう。
3位 パトリック・スペンサー
ムバッペのダッシュ、アイシールド21のパンサーを彷彿させる。まさに光速破りや pic.twitter.com/DwMqYudNDz
— ユウキ@目指せ2019年宅建試験合格 (@yuki1989_vega) June 30, 2018
- 所属:NASAエイリアンズ
- ポジション:ランニングバック&セイフティ
- 40ヤード走:4秒5→4秒1 (光速破り)
- ベンチプレス:70キロ
- 背番号:20
パトリック・スペンサーは、アメリカのNASAエイリアンズの黒人選手。
ポジションはランニングバックとセイフティ。
作中の後半ではアメリカの代表にも選出されるほど。
身体能力が高く、脚力・瞬発力で他を凌駕します。
また、世界戦の時にアメリカ代表の2トップとなるぐらいです。
通称は、パンサーと言われていて「無重力の足を持つ男」の二つ名をもつ。
無重力で空をかけるがごとく、なめらかでスピーディーな走りをします。
試合中では相手を避けるのではなく、間を滑るようにするっと走り抜けるのです。
そして、人間では到達不可能といわれている4.2秒の壁を突破したキャラで、最速の4秒1を叩き出しています。
2位 クリフォード・D・ルイス
アニメ漫画感想まとめ~アニカンvipper~ : アイシールド21のクリフォードって間違いなく作中最強なのになんか地味な扱いじゃね? http://t.co/vTjmusCyBV pic.twitter.com/2Zq66K9vXE
— アニどら (@anime_vipper) April 6, 2015
- 所属:アメリカ代表
- 年齢:18歳
- ポジション:クォーターバック
- 40ヤード走:4秒2
- ベンチプレス:不明
- 背番号:1
クリフォード・D・ルイスは、金髪ロングと高い鼻が特徴。
性格はプライドが高い。
ポジションはクォーターバックで、アメリカ代表に選出されるほど。
クォーターバックにも関わらず、40ヤード走が4秒2と瀬那と変わらないスピードをもっています。
瀬那と同等の速さプラス、頭もキレます。
また、ルイスは負け知らずの勝負の二つ名通り、心理戦が得意な策士で、蛭魔との頭脳戦では蛭魔に匹敵するほどの実力を見せました。
蛭魔と瀬那を合わせたようなキャラとなっています。
超がつくスピードと抜群のコントロールによるパスを合わせもつルイスは、2人をも凌駕する存在でしょう。
1位 ドナルド・オバーマン
アイシールド21のアメリカ最強ラインマン
大統領二世で名前がドナルド・オバーマンてわろた pic.twitter.com/XopKrwZy3f— ドペ (@newtorino29) November 11, 2016
- 所属:アメリカ代表
- 年齢:18歳
- ポジション:センター&ディフェンシブタックル
- 40ヤード走:4秒4
- ベンチプレス:300キロ
- 背番号:69
ドナルド・オバーマンは、アメリカの大統領の息子でアメリカ代表選手。
ポジションはセンター&ディフェンシブタックルをしていて、巨大な身体と18歳には見えない容姿をしています。
彼は巨躯にも関わらず、40ヤード走を4秒4で走ると非常に速いです。
ドナルド・オバーマンは、父親の政治にも口を挟むなど、高校生らしくない振る舞いが目立ちます。
その言動は日本代表メンバーにもおよび、自分の誇る実力からか彼らを見下すような態度をとっていました。
筋肉量が多いのか、そのパワーは栗田・峨王を凌駕し、頭も良いため、パーフェクトな選手だと思います。
そして、そのパワーは峨王と大和の2人をもってしても、どうにか止められると言った感じでした。
なので、能力が群を抜いており、最強の名にふさわしいキャラでしょう。
選手として個人の能力はトップクラスであり、作中では峨王と大和の2人がかりでやっと止めることができるなど、個人の能力で見るとまさしく最強のキャラクターと言えるでしょう。
また、パワーは企画外であり、作中では峨王と大和の2人がかりでようやく止めていることから間違いなく最強と言えるでしょう。
能力が他の選手に比べても差が大きすぎることから、迷うことなき堂々の1位と言えるキャラクターです。
相手を真正面から叩き潰すのをモットーとしています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、アイシールド21で最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
他のマンガとは違い、超能力のような異能力ではなく、個人のもつ身体能力がそのまま反映されるスポーツマンガの金字塔とも言えるアイシールド21。
ランキング的にはやっぱりといった感じの結果でしたでしょうか。
体格差はあるものの、速い走りででかい体の相手をかわす姿には爽快感がありましたね!!