ちはやふるを読んで競技カルタってすげえぇぇぇ!! と思った方も多いのでは??
やってみたいですけど絶対全部覚えるのは無理だろうなぁと感じていました。
そんなちはやふるで登場する最強のキャラは誰だと思いますか??
今回は、ちはやふるで最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
ちはやふるの最強キャラランキング
10位 武村敬一(たけむらけいいち)
- 所属:高徳院大学かるた会
- 職業:整体師
- 高徳院大学に在学
- A級選手
武村は重戦車みたいと言われるほど力強くて、長時間の試合であっても戦い抜く持久力もある選手です。
西日本代表として挑戦者決定戦の時は、千早の属する府中白波会の坪口広史と戦い、勝利を治めて名人戦へと駒を進めるのです。
敗れるものの名人戦にいけるだけの実力があります。
9位 真島太一(ましまたいち)
決まり字の変化だけは間違えない おれがみんなの背骨になるんだ ミスなんか一枚だってしてやるか
— 真島太一♡ちはやふる♪ (@taichi_kyun) October 10, 2018
- 誕生日:4月2日
- 血液型:A型
- 身長:172cm(高校1年生時)
- 年齢:18歳
- 性格:負けず嫌い
- あだ名:まつげ君
- 所属:府中白波会
- A級選手
- 綾瀬千早の幼馴染
- スポーツ万能
- 頭脳明晰
千早と一緒の高校であり、ちはやと新とは小学校からの幼馴染。
テストはいつも1位でかなり頭が良く、サッカーで培った体力を合わせもっています。
その頭脳と体力で読まれた札を全部暗記して残りの札さえも把握し、長時間試合できる
体力があるのです。
そして、お手つきの数も非常に少ない。
始めたのは千早より遅いのですが、やると覚悟を決めて、成長し続けています。
また、新が早々に敗れた大会で勝ち残って、千早と決勝戦を行ったこともあるほど。
8位 綾瀬千早(あやせちはや)
すごい… 気持ちいい かるたって気持ちいい 取りたいもう一枚 (綾瀬千早 #ちはやふる pic.twitter.com/O6JulptiBv
— 太一 @ちはやふるbot (@taichi1233) October 2, 2018
- 誕生日:6月1日
- 血液型:B型
- 身長:167cm(高校1年生時)
- 年齢:18歳
- 性格:負けず嫌い
- あだ名:まつげ君
- 所属:府中白波会
- A級選手
- 無駄美人
- 瑞沢高校かるた部のエース
- ちはやふるの主人公
太一と一緒の高校であり、太一と新とは小学校からの幼馴染。
自身の名と同じの「ちはやふる~」の札が得意札であり、1番好き。
”かるたバカ”と言われるほどの情熱があり、青春をすべて捧げています。
夢や目標も「高校団体戦で優勝」「クイーンを目指す」などかるた中心。
「A級に昇格したらかるた部を一緒にやろう」と太一に言い、有言実行をはたしてA級に昇格してかるた部をつくるのです。
詠まれた札への反応スピードが凄まじく、天性の聴力をもつ。
それは”感じ”と言われて「F音」(「ふ」になる前の音)を聴くことができる才能があります。
7位 逢坂恵夢(おうさかめぐむ)
逢坂恵夢(ちはやふる) pic.twitter.com/UVRMQIITyd
— 二次元眼鏡っ娘紹介bot (@glasses1glasses) October 7, 2018
- 兵庫県代表の明石第一女子高校かるた部
- 明石第一女子高校のエース
- ムードメーカー
- 所属:明石会
- A級選手
- 眼鏡
- 性格:天然ドジっ娘
明石第一女子かるた部のエース&ムードメーカーで、チームのみんなを引っ張っています。
実は超ど天然で毒舌w
競技スタイルはスピード重視ではなく、相手の動きをしっかり見て取っていくのです。
落ち着いていて視野が広く、抜け札がありません。
西日本代表にとなっていますが、クイーン戦に出たことはないです。
6位 山本由美(やまもとゆみ)
関係ないけど35巻でいちばん輝いてたのは指導者として目覚めた山本由美さんの姿でした。「持たざる者」の一人として、自分の生きる道を見つけた彼女の姿には発奮せざるを得ません。 pic.twitter.com/aSyNxepx6j
— はまりー (@travis02130213) August 17, 2017
- 所属:翠北会
- あだ名:ユーミン
- A級選手
- 元クイーン
詩暢の前クイーンで、その実力は明確でしょう。
競技スタイルは根気強い粘り腰かつ慎重で丁寧。
コンパクトで正確な距離感があり、指にたこができるぐらい自陣の定位置を体に沁み込ませる努力をしているのです。
見た目は地味ですが、競技中取り札がどちらのものか曖昧な時には譲歩をせず面と向かってモメるので”モメユミ”と称されるほど。
5位 猪熊遥(いのくまはるか)
この歳でまた練習してもしょうがない、、、とか思わないし今まで10年後にはあの頃もっと頑張っておけばとか言いたくなるに決まってるから今やる。
みたいな。
猪熊遥が言ってた。 pic.twitter.com/UifsiB6FTi
— なかみー@ホリモリ太鼓 (@gatotsu0shiki) March 26, 2018
- 所属:高砂会
- A級選手
- 元クイーン
- クイーン位を4連覇した
以前クイーン位を4連覇したという実績がある選手です。
詩暢以上の天性の感じの良さがあり、千早と同様「ちは」が得意札。
しかし、現役時よりも劣っていると感じてもいます。
千早とは激戦しますが敗北、千早がクイーン戦東日本予選で勝利を治め、挑戦者決定戦にも勝ったため、現クイーンの詩暢に挑戦することになったのです。
元クイーンたる実力を発揮し、激闘を見せるものの最後は敗れるのでした。
4位 若宮詩暢(わかみやしのぶ)
https://twitter.com/kansaianimeoff/status/855517597629988864
- 京都・津咲高校の生徒
- 現クイーン
- 史上最年少でクイーンとなる
- A級選手
- 左利き
- 左目の下にほくろがある
- 服のセンスはが微妙
- スノー丸というキャラ好き
小学4年生でA級となり、中学3年時には史上最年少でクイーンになっています。
現クイーンであり、競技スタイルは守りがるた。
”かるたに愛されている”かのごとく札とのつながりをもっていて、競技中鋭さ&正確さで相手を寄せつけない強さを見せる姿は美しくもあるのです。
千早の初期スタイルとは正反対。
千早との対戦では圧倒的な差を見せ、何度も勝利を治めています。
また、幼少期からかるたとは友達のように触れ合ってきたせいか、詩暢に流れが傾くことが多くあるのです。
3位 綿谷新(わたやあらた)
あ、でも私はちはやふるの中なら綿谷新ですから← pic.twitter.com/nhLq74DnoT
— おーたに。 (@taniyuzukky) August 17, 2015
- 身長:173cm(高校1年生時)
- 血液型:O型
- 誕生日:12月1日
- 年齢:18歳
- 所属:福井南雲会
- あだ名:めがねくん
- A級選手
新が千早と太一を競技カルタの世界に引っ張り込んだ人物。
祖父は永世名人であり、その祖父のような独特の競技スタイルは「後の先」&「守りがるた」を得意としています。
彼は小学校1年生~6年生まで全国大会の学年別で毎年優勝してきた実績があるのです。
才能あふれる姿から千早には「かるたの神様」と称されています。
また、クイーンの若宮志暢にも勝利を治めるほど。
類まれな記憶力の持ち主で、小学生の時は新聞配達で、高校生の今は書店とアルバイトでもその才能は活かされていました。
性格は寡黙で冷静であるものの、かるたとなると人知れず熱くなり負けず嫌いな一面も
2位 原田秀雄(はらだひでお)
運命戦は運命じゃない[原田秀雄/ちはやふる] pic.twitter.com/iyPEnHP2L3
— 二次元セリフbot (@nijimeigen) September 12, 2015
- 府中白波会の会長
- 千早と太一の師匠
- A級選手
- 年齢:57歳
- 通称:知的な熊
- 職業:開業医
千早や太一の師匠かつ白波会の会長。
50歳を超えても名人になるという野望をもっています。
勝利への貪欲さはかなりのもので執念さえ感じさせるほど。
競技スタイルは攻めがるたで、その攻撃的なスタイルから「知的な熊」と呼ばれ、その名の如く凄まじい腕の振・大きな声など、多彩な戦術を見せるのです。
また、かるた歴は約45年あり、確かな技術や知識は豊富。
その長い経験より、「読まれない札が分かるようになってきた」と言っていて、運命戦に備え送り札を決めるのです。
師匠としても優れていて、熱心に指導し千早や太一をはじめ、白波会の者は良い影響を受けています。
性格は競技スタイルのように負けず嫌いで攻撃的。
そして、周防との名人戦では彼を真剣にさせるほどの実力があるのです。
1位 周防久志(すおうひさし)
賀来賢人くんファンのみなさんへ
『ちはやふる -結び-』の賀来賢人くんが演じる周防久志名人のビジュアルですよ〜(^^) これか!これで髪の毛伸ばすのね!?袴っ♡ pic.twitter.com/vsRcxNM6W2
— ちゃん (@_______ch___) April 26, 2017
- 現名人
- かるた界きっての問題児
- 名人戦で4連覇をした
- 現在は名人戦5連覇中
- 大学は留年中
大学生からかるたを始めて3年で名人となった人物。
名人戦で4連覇を成している驚異的な強さがあり、5連覇中でラスボスとなるでしょうね。
最強の名にふさわしいキャラクターです。
そのせいか強い者にしか興味がなく、公式戦には参加しなくなるほど。
しかし、その実力は名人たるもので、挑戦者に札数を調整するなどの余裕を見せ、勝ってしまう実力をもっています。
天性の感じの良さは非凡なもので、人並み外れた聴力で僅少な発声音でも聞き分け、瞬く間に動く能力を有しているのです。
一般的には1字決まりが7枚なのですが、彼は27枚もあると豪語しています。
その才能ゆえか名人戦以外の公式戦に不参加だったり、カルタ協会に協力しないことからかるた界の問題児と称されるほど。
しかし、専任読手7名の100種の読み上げデータを取得していたり、自分の武器である耳を保護するために常時耳栓を付けていたりと、努力もしているしているのです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はちはやふるで最強と思うキャラを10位までランキングにしてみました。
個人的には千早と太一が活躍して欲しいと思いました。
見た目では、かるたが強いとまったく判断できませんよね。
競技かるたの世界って何だか不思議です。